cuttysark

社長ブログ

ツイッター 公式リツイートしている人を知る方法とは?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ツイッターをしている人も少なくないと思います。

役に立つツイート(つぶやき)を発見したときに、
「公式リツイート」ボタンを押したことがある人もいるのではないでしょうか。

逆に、自分がツイートしたことに対して、
どれだけの人が公式リツイートしてくれているか、気になる人もいると思います。

公式リツイートをしてくれた数を知るにはどのようにしたら良いでしょうか?

http://twitter.com/#retweeted_of_mine

上記のURLで知ることができます。

ツイッターは、操作がシンプルな反面、
至れり尽くせりの機能がはじめから用意されているわけではないので、
知りたいことは、検索してはじめて、使用方法がわかることがあります。

また、こんな機能がないかなと思ったら、
外部のサイトで、すでに実装されていたりします。

いくつかツイッター関連の有用なサイトがありますので、
今後、何度かに分けてこのブログでも紹介してまいります。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

新型iPod Touch (第4世代)

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ipod.jpg

(↑ 新型のiPod touch。 画像はAppleのサイトより)

先日、新型iPod Touch (第4世代)の発表がありました。
基本的にはオーディオプレーヤーなのですが、
iPhoneにできることの多くが、iPod Touchでできます。

たとえば、今回はじめてカメラがついたので、映像の撮影が可能になりました。
iPod Touchから、USTREAMで動画を世界に発信するということが可能になります。

すると、セミナーや勉強会の様子を無料で誰でもみられるように公開するなんてことも
技術的には簡単にできるようになります。

Wi-Fiなどでネットにつながると、大きな力を発揮しだすのが
第4世代のiPod Touchの特徴だと思います。

私はWiMAXで、iPod Touchをネットにつなげる予定です。

この新型iPod Touch、実際に店頭に並び始めるのは、
9月下旬からとなります。

新型を購入する準備として、
私は、第3世代のiPod Touchを持っていたのですが、
これをオークションで販売してみました。

定価が28,000円くらいの新品でしたが、20,000円程度で落札されました。

iPod Touchは、ほとんど値下げされない商品なので、
中古市場でも価格が高止まりしたままなんですね。

これで、新型のiPod Touchを購入する準備は万端です(^_^;
実際に購入できたら、またこのブログでも使用感などを書いてみたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

「アクセス埼玉」に掲載されました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

7月に埼玉県中小企業振興公社にて、「YouTube活用セミナー」を
行なったのですが、その時の模様が「アクセス埼玉」誌に掲載されました。

86.JPG

「アクセス埼玉」は埼玉県中小企業振興公社の会員企業を中心に
頒布されている会報誌です。

87.JPG

特集として、1?7ページまで掲載されています。
内容は「YouTube活用セミナー」で行なったことのまとめです。

企業がどのようにして映像コンテンツを活用してプロモーションしていくか
について焦点があてられています。

通常は、会員企業のみに頒布されているのですが、
掲載誌ということで「アクセス埼玉」を受領しましたので、
希望される方には差し上げます。

冊数が限定ですので、無くなってたらすみません。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

「朝ハリ勉」が2週間続いた

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

2週間ほど前のブログで、「朝ハリ勉」を始めましたと書きました。

「朝ハリ勉」とは「朝ハリキッテ勉強する会」で、都内数カ所で開かれています。
mixiにコミュニティがあります。

仕組みは簡単。
有志がカフェに集まり、勉強や仕事など、自分にとって必要なことを
自習するというものです。

資格の勉強をする人が多いように思いますが、
私はもっぱら読書と仕事です。

「朝ハリ勉」のいいところは、ゆるいところです。

朝6:00にくる人もいれば、6:25にくる人もいます。
そして、切り上げの時間も自由です。

さらに、毎日来なくてはいけないということはなく、
来たい日を選んでmixiのコミュニティで参加を表明するだけ。

参加費も、カフェで頼む自分のお茶代だけです。
非常に前向きで、朝からすがすがしい会です。

私の場合は、だいたい朝5:40にはカフェにつき、自習を始めます。
そして、この2週間続きました。

大変調子が良いので、習慣となるようにこれからも続けていきたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

社外プロジェクト

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

現在、いくつかのプロジェクトに携わってます。

先日このブログでも少し紹介した日本文化を台湾へ紹介するプロジェクト、
AISARE Branding Clubという個人の目標を達成するプロジェクト、
「SADAME」というプロジェクト管理を容易にする図解ツール、
さらに、異文化交流を主眼としたシェアハウス立ち上げプロジェクトなどです。

これらは、友人と一緒に話をしている中で生まれてきたものです。

そして、これらは本業のWEB事業ではないのですが、
仕事と同じくらいの情熱をもって取り組んでいます。

なぜ、仕事と同じくらいに集中できているかを考えました。
すると、2つの要素があるとわかりました。

1つは人です。
一緒にプロジェクトをしている人達が面白く、
すがすがしい人ばかりということです。

一緒にプロジェクトを進めることが、心から楽しいと思えるメンバーなんですね。
やはり、何をやるかと共に、誰とやるかは重要ですね。

もう一つは、各プロジェクトが、
社会的に意義のあることだということです。

携わることで、少しでも社会が良くなっていく実感があります。

これらのプロジェクトは、まだまだはじまったばかりであり、
進行中ですので、今後もこのブログなどで経過を書いていきたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

日本文化と国際展開

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、台湾に住んでいるイギリス留学時代の同窓生から連絡を受けました。

数週間前に、同窓会で台湾に行ったことを書きましたが、
その時にも会った友人です。

彼は、リゾート地にホテルを所有していた経験があり、
現在は売却をして、かなり資金があるのですが、
現在、日本の文化を台湾で紹介できないかと模索中とのこと。

いくつかの計画うち1つは、
日本のカフェを台湾でフランチャイズ展開できないかという相談でした。

そこで昨日、京都が発祥の緑茶をベースとした高級カフェ(喫茶)の店舗と、
名古屋が発祥で、ケーキが美味しいカフェへ行ってきました。

いずれも東京駅のすぐそばの丸の内にあります。

名古屋が発祥のカフェは、日本風というよりもヨーロッパ風にまとまっており、
日本のテイストが感じられないため、台湾に持っていっても、
日本文化を伝えるというコンセプトに違和感があります。

それに対して、京都が発祥のカフェの方は、外国人がイメージする
日本にぴったりするため、ふさわしく感じます。

雰囲気は、喫茶とスイーツの価格が1300円を超えるため、
味のわかる大人のためのお店です。

現在調査中で、これから他にもお店をまわる予定です。
台湾の同窓生は、なかなか見どころのある男なので、応援したいところです。

もし、日本文化に関するお店や商品をお持ちの方で、
日本文化を世界に広めたい、台湾にフランチャイズなどで展開したい
という方がいらっしゃいましたら、
どうぞお問い合わせから連絡ください。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

結果を出している経営者の2つの特徴とは?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

私は、起業して6年になりますが、
結果を残している経営者と、なかなか結果が出ない経営者の両方をみてきました。

結果を出している経営者には、2つの特徴があると感じています。

それは、「度胸」と「知性」です。

「度胸」とは、リスクをとって、事業をすすめる推進力です。
「知性」は、頭の良さです。

どちらも重要ですが、どちらがより重要かというと「度胸」です。
「知性」ではありません。

なぜなら、なかなか結果の出ない経営者は、
頭のよい(学歴)だけの経営者だったりします。

学歴がなくても、度胸があって、どんどん推進できる経営者の方が、
結果を出していることが多いです。

最強なのは、「度胸」と「知性」両方がある経営者です。

そして「度胸」も「知性」も、先天的なものではなく、
こころがけ次第で身につけることが可能です。

どんどん本を読んで(2次情報)、どんどん人に会って(1次情報)コミュニケーションをとり、
良いと思ったことを実際にやり遂げる経営者でありたいものです。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

仕事は14時に終わらせなさい

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

普段は、いつも夜中までかかっている仕事ですが、
お昼過ぎの14時に終わったらどんなに幸せだろうと思います。

そして、本日その夢想が実現しました。

仕組みは簡単。
定時の仕事(9時から17時まで)を、
3時間早めて、朝6時から始めただけで、14時で終わります。

昨日「朝ハリ勉」に出席して、朝の時間がとてもすがすがしかったので、
本日も2日連続で出席して、朝時間を有効に使いました。

本日は、5時に起きて、6時前にはカフェに到着し、
仕事を始めました。

そして、14時には本日終わらせようと計画していたことが終了しました。

その後、図書館へ出かけ、本を3冊読破することができました。

非常に調子がよいので、明日も続けてみたいと思います。

さて、何日続くでしょう。
夜起きていなくてはならない用事(飲み会)が入ったタイミングで、
朝起きるのが大変になり、早起きがストップしてしまうかもしれません(笑)

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

山形での休日と特有の文化を再発見

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

このお盆は、帰省されましたか??
私は、実家がある山形へ取材を兼ねて行ってきました。

今回は、山形特有のものにフォーカスしました。

たとえば、「冷しラーメン」。
ラーメンといえば暖かいものという常識を覆して、
冷しラーメンが山形に誕生したのは、昭和27年。

山形市の旧市街の七日町に元祖「冷しラーメン」の店、栄屋本店があります。
お店の前には雨にもかかわらず長蛇の列ができていて、
40分ほどかけて店内へ入り、氷の入ったラーメンを味わいました。

冷しは、ラーメンにとどまりません。
さらに「冷しシャンプー」の理髪店「ヘアリズム」で、
冷たいシャンプーを体験しました。

シャンプーがワインクーラーで冷やされており、
シャンプー自体もメントール系のすっきり系で、
洗い流すときも冷水という「冷し」づくしのシャンプーです。

7年前に理髪店店主がはじめてから急速に広まり、
山形県内で300店以上で提供されているメニューとなりました。

21.JPG

( ↑ 千歳山こんにゃく )

さらには「千歳山こんにゃく」というこんにゃく料理を専門に提供する店などでも
郷土料理を味わってきました。

これらはあまり山形以外では提供されていないサービスなので、
山形の風土を活かした、特有の文化だと思います。

これらの情報は、
山形ガイド」という山形に関するホームページに掲載されています。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

本の書き方は1つではない

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、ある本の著者さんにお会いしました。
ちょっと話をしていて、意外だったことを書いてみたいと思います。

私の場合、本を書くときは、章ごとにメールで編集者さんにおくります。
そしてその章に対するフィードバックをうけつつ、次の章を書きすすめるというパターンです。

つまり、1章を書いて送って、つづいて2章を書いて送るという流れですすめます。

どの著者もこんな流れで書いてるんだと思ってたのですが、
知り合いの著者さんは、企画が通り、本を書くことが決まったら、
いきなり1冊分の文章を書いて、編集者さんに送るそうです。

そこからフィードバックを得て、修正していくという流れだとのこと。
1回でOKのこともあれば、方向修正が入ることもあるそうです。

書き方や進め方に、どちらが良い悪いということはありませんが、
本を書く作業1つをとっても、人によって様々な方法があるのですね。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ