cuttysark

社長ブログ

ホームページの撮影に行ってきました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、現在制作しているホームページ向けの撮影に行ってきました。

プロのカメラマンさんと同行しての写真撮影です。

カメラマンさんへホームページでどんな写真が必要かを説明すると、
こちらの要求以上の写真を撮ってくれます。
優秀なので話がはやいです。

ただ、こういう撮影は、数週間前から予定を組みますので、
1つだけ、いつも気がかりなことがあります。

それは、天気です。
建物内部のみならず、外での撮影がある場合は、
天気が崩れるとどうしようもないのですが、本日は晴天に恵まれました。

医療機関のホームページなのですが、内部のみならず、
外観の写真もしっかりおさえる事ができました。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

USTREAMでの討論 孫正義×佐々木俊尚

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

「光の道」構想って知ってますか?

日本に敷設されているメタル回線を引き剥がして、
すべて光回線にするというものです。

その結果、回線速度が速くなり、医療や学校教育などの
サービスがパワーアップするというものです。

ソフトバンクの孫正義社長がプレゼンをした動画が
USTREAMにアップされています。

それに対して、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんが
ブログで反論しました。

そして、その情報が孫正義さんの耳に入り、
公開で討論をすることになったのです。

5月13日に、孫正義さんと佐々木俊尚さんによる討論が、
USTREAMで放送されました。

私は、昨日日曜日にみました。
5時間、かなりの長時間でした。

こういうオープンな議論ができるのは、テレビでは不可能です。
まず、あまりにニッチすぎて視聴率が稼げないので、広告が入りません。
そして、長い。。

よくも悪くもUSTREAMだからだから実現した企画です。
USTREAMは、テレビに流すほどメジャーではないけれども、
深く知りたい人にとっては、この情報こそ知りたかったと
ツボにはまるようなコンテンツにめぐり会えることがあります。

2010年、ネットがかなり面白くなってきました。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

AISARE Branding Club 第1期の2

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

昨日、AISARE Branding Clubの第1期の2回目が開かれました。
AISARE Branding Clubとは、夢をかなえる会です。

前回開かれたのが2カ月前の3月ですから、年度を挟んで、
2カ月ぶりでした。

今回は、夢のプレゼンでした。
参加者それぞれが、10分くらいでかなえる夢をみんなの前で話します。

人によっては、この2カ月の間に、すでにいくつかの夢がかなっていました。

あったかい雰囲気で進行していたのですが、
そこで、みんながハッとする事態が起こりました。

それは、Sさんが発表をしたときです。

Sさんの発表フォーマットが、視覚的・直感的に理解しやすかったんです。

そのフォーマットは、パワーポイントでつくられたものなのですが、
マインドマップのように中心から放射状に分かれていき、
それぞれの枝葉はカラフルに色分けされ、
ゴールとToDoリストとチェックボックスがついていました。

そして、シンプルで余計なものがそぎ落とされていて、
デザインが洗練されているんですね。

その場に参加していたみんなが、「うわー、これわかりやすい!」と
ちょっとした感動に包まれました。

夢の発表フォーマットとして、
ほとんど説明を要さずに、みればすぐに腑に落ちるものだったからです。

その後、みんなそのフォーマットを使いたがりました。
そして、Sさんの了承を得て、次回からそのフォーマットで発表をすることになりました。

ただ、もうちょっと改良が必要な気もしますので、
少しの改善がなされましたたら、
このブログでも、どんなものかをお伝えできると思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

今年度も高知工科大学大学院にて講義をいたします

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

高知工科大学大学院の起業コースの先生にお招きいただき、
特別講師として授業をすることとなりました。

昨年度に引き続き、今年で2年目です。
東京、大阪、高知の各教室をネットで結んでの同時中継となります。

インターネットマーケティングの手法についての講義になりますが、
この業界は、あまりに移り変わりの激しいですので、
昨年行なった内容は、すでに陳腐化してきています。

そこで現在は、5月30日の講義に向けて新たにレジュメをつくってます。

この1年だけでも、
ツイッターがキャズムを超えて一般的なツールになってきたり、
USTREAMが普及しそうな状況になってきています。

そのあたりの最新事情についても講義には盛り込んでいきたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

「フィードメーター」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

「フィードメーター」って知ってますか?

fm001.jpg

人気のブログを知る手がかりになるサービスです。

たとえば、ベスト300を表示すると、
今、人気の日本のブログがわかります。

fm002.jpg

企業のブログよりも一部の個人のブログの方がランキングが高い場合があり、
見ていて飽きません。

ランキングの決定方法は、開示されていませんが、
「ブログランキング」に参加していないようなブログも
このフィードメーターでは集計してくれますので、
なかなかのおすすめです。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

月9ドラマ『月の恋人』にみる海外戦略

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

フジテレビの月9ドラマ『月の恋人』が木村拓哉主演で、本日はじまりました。

『月の恋人』第一話では、上海が舞台で、中華系の役者が登場します。
アジアの街が軽く触れられる程度ではなくて、がっちり設定に入っていて、
言葉も中国語と日本語が飛び交っています。

私は「日本市場がしぼんでいく中でどんな行動をとるか?」
という問いにフジテレビが導き出した1つの回答だとみています。

ただでさえ視聴率が低下している世の中で、視聴率を上げるのは至難の業です。

しかし、それは、日本市場しか見ていない場合の話です。
海外に目を向ければ、大きな市場が広がっているんですね。

『月の恋人』は、その舞台設定から、日本だけではなく、アジアの他の地域でも
受け入れられるソフトとしてつくられたものではないでしょうか。

つまり、『月の恋人』は、日本市場がしぼんでいく中で、台湾や中国などの海外市場に映像ソフトを拡販していく戦略的商品であると思います。

こういう海外市場をも視野に入れたソフトづくりは、今後日本の番組制作において
必然的に意識せざるを得ない要素になる予感がします。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

USTREAMが世界を変える

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

テレビがつまらないと感じている人は多いのではないでしょうか。
もちろん、一部の有益な番組はありますけれども。

私がテレビがつまらないと感じる主要因は、視聴率至上主義だからです。

視聴率を上げるためには、多くの人に見てもらわなくてはならない。
多くの人に見てもらうためには、マニアックな内容ではなく、
大衆的な内容にしなくてはならない。

日本に中流階級や中流意識そのものが瓦解しているのに関わらず、
テレビ番組の多くは、大衆的な内容を放送しているわけです。

スポンサーを背負ったテレビ番組では視聴率を最優先することは、
宿命であり仕方のないことですが。

私がみたい番組は、もっとニッチな情報です。
専門的な情報です。

テレビで放送されるほど大衆的にはメジャーではないけれども
専門の業界で光っている人や物に焦点があてられている番組です。

たとえば、好きな経営者や、好きな本の著者が発言している番組です。
しかし、そんなテレビ番組は、ニッチすぎてカネにならないので、
スポンサーが集まらず、番組が成立しないというわけです。

しかし、そのジレンマをUSTREAMが打開しました。
たとえば、ソフトバンク社長の孫正義さんのプレゼンや、
小山龍介さんの番組、
本のタイトルを決める過程をUSTREAMでみせていくコンテンツなどなど、
テレビ番組として成立しないくらいにニッチだけれども、
知的好奇心を刺激するコンテンツを放送できる環境が整いました。

現在のUSTREAMは、まだ黎明期だからということはありますが、
スポンサーはなくても意欲的なコンテンツは多いです。

USTREAMで放送するのに大規模な装置は必要ありません。
iPhoneだけあれば、世界中に放送が可能です。

2010年代は本当に面白い時代になったと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

先手必勝

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

5月1日にゴールデンウィーク期間中(5月1日?5日)に行なおうと思ったことを
紙に書き出しました。

仕事とプライベートとあわせ、ちょっと無理かと思われるほど
長いリストになりましたが、
5月1日、2日、3日と懸命に1つ1つをこなしていきました。

その結果、本日5月3日までにほとんど全てが終わりました。

といっても、その1つ1つは、
・仕事で20記事の文章を書く
・企画書をつくる
・本を読む
・ブログを書く
・ベランダ菜園をつくる(プランターに種を植える)
・家族のために夕食をつくる(といっても、カレーですが)
・筋力トレーニングをはじめる
などなどです。

1つ1つはたいしたことがありませんが、やろうと計画したことを
計画通りこなしたということに対して充実感があります。

先手必勝という言葉がありますが、先にどんどん進めることで
そのあとが楽になりますので、本日は幸せを味わっております。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

ゴールデンウィークは筋トレ

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ゴールデンウィーク中ですので、昨日に引き続き休日的な話題です。
昨日から筋力トレーニングを数年ぶりに再開しました。

近くのトレーニングマシンのある施設で本格的に開始です。
フィジカルの強さはメンタルの強さと密接につながっていると考えています。

体力があると、もう一頑張りがきくんですね。

初日でしたので、いきなり強い負荷でのトレーニングは避けながら、
一通りのマシンとフリーウエイトで身体を動かしました。

本日は、大胸筋と腹筋を中心に筋肉痛ですが、心地よい程度の筋肉痛です。

週に1?2回くらい程度でいいですので、
コンスタントにまずは1年続けてみたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

銀座ブランド考(フォーエバー21、アバクロ)

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ゴールデンウィークに入りましたので、本日は休日的話題です。

昨日、銀座にオープンしたフォーエバー21に行ってきました。
松坂屋の1階?5階に入っています。
客層は10代?30代の女性が中心でした。
ファストファッションのブランドがデパートの中に出店するケースは
ここのところ増えています。

新宿高島屋のユニクロもその1つですが、
ユニクロの場合は、新宿高島屋の12階フロアということもあり、
実際に行ってみましたが、エレベーターを待つににせよ、
エスカレーターで登っていくにせよ、
フロアにたどり着くまでが、少しストレスです。

それに比べると、銀座松坂屋のフォーエバー21は、
1階からいきなり目当てのブランドに入れるところが良いです。

私が訪れた4月30日は、オープン2日目ということもあり、
かなり多くの人でごった返していました。

レディスが充実している反面、メンズの品揃えは限定的でした。
価格がお手頃で、流行のデザインを手に入れることができるので
商品を手に入れようと考えたときには、文句がないブランドです。

そして、その後、アバクロ銀座店にも行ってきました。
店内に入ると、香水の強い匂いとともに、クラブミュージックが大音量で流れ、
上半身裸で筋肉隆々の男性モデルがお出迎えです。

1フロアは狭いですが、縦に伸びるフロアには、モデルの男女が踊りながら
接客をしています。

暗い店内の中にあって、商品の洋服にライトがあてられ、
商品の存在が際立つディスプレイがなされています。

アバクロは、ただ単に洋服そのものを売る他のブランドと同列に考えてはいけません。
アバクロは、たしかに洋服という商品を売っている企業ですが、
アバクロが売っているものは、単なる洋服ではありません。

アバクロの店内の匂い、音楽、モデル、ディスプレイといった、
ブランドのもつ価値観を売っている企業です。

アバクロを着ているということは、単に洋服を着ているということではなく、
アバクロという価値観を着ているということです。

そして、その価値観は、アバクロを着る人が自分自身でわかっていればよいかといえば
そうではなく、アバクロ着ているということを他人に認知してもらって初めて
ブランドは意味を持ちますので、
アバクロには、どの服にもアバクロだとわかるロゴなどが入っています。

アバクロを着る人は、服にしては割高な価格をブランドに対して払うわけ
ですが、それだけの価値を感じていることになります。

アバクロは、店舗で商品を買う喜びや体験をエンターテイメントにまで
押し上げている点で、他のブランドとは違うんですね。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ