cuttysark

社長ブログ

疲れた身体が急回復する食べ物

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

秋のこの季節は、連休が多く、週末に遠出などをして、
連休明けに疲れてしまう方も多いのではないでしょうか。

休みも楽しんで、仕事も精一杯したいので、
本日は、体力が急回復する私の方法の紹介です。

それは、ずばりニンニクの丸揚げです。

皮つきのままのニンニクを用意します。

305.JPG

( ↑ 丸ごとニンニク)

ナイフで切れ目を入れます。
それを、油で揚げます。
きつね色になってきたら、引き上げて、
剥いたニンニクに塩と荒挽きコショウ味付けをしていただきます。

306.JPG

( ↑ 丸ごとニンニクを油できつね色になるまで揚げる)

すると、急速な体力の回復を感じます。
ただし、夜に食べると、目が覚めてきて、寝られません。
かといって、うかつに朝や昼に食べると、ニンニク臭くて仕事の打合せに出られませんのでご注意を。

私の場合は、ニンニク丸揚げを食べたあとは、
ブレスケアは必須です。
それでも、匂っている気がしますが (^_^;

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

深夜に東京徘徊

 
category:社長ブログ

おはようございます、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

本日は、休日的な話題です。

3連休のなか日。
東京の街を深夜に自転車で徘徊しました。

ルートは、
千代田区(半蔵門)をスタートし、

港区(赤坂、六本木)

中央区(銀座)

そして、また半蔵門に戻るという道順でした。

◆東京タワー

307.JPG

( ↑ 東京タワー )

◆六本木の青山ブックセンター

319.JPG

( ↑ 六本木の青山ブックセンター)

青山ブックセンターは深夜営業していました。
アート系の本が多く、本のチョイスが良い書店なので、
大好きな書店です。

深夜営業の喫茶店で、来月11月6日に迫った六本木ヒルズ ライブラリトークの
内容を練りました。

コアの部分がほぼ完成しました。

話したいアイデアはたくさんあるのですが、
ライブラリートークは、90分という限りある時間なので、
有益なことを中心に絞り、優先順位の低い話しは少し削る方向で調整しようと思います。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

大学院で講義を行うことに

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、ある大学の教授より連絡をいただき、
大学院のコースで講義することになりました。

WEBのマーケティングに関する内容を受け持つことになります。

WEBのマーケティングを授業に取り入れる大学って、
先進的ですね。

私が大学生のころは、まだ学問としてなかったですから。

私自身、大学など教育機関で講義をすることが大好きなので、
本当に嬉しいことです。

WEBマーケティングについて、学生にわかりやすく伝えられるように
準備をしっかりして臨みたいと思います。

後日もう少ししたら、具体的にどこの大学での授業かなど、
詳しいことが書けると思います。

また、このブログで書きますね。

大学、大学院、専門学校、セミナー主催団体など教育期間の方で、
押切孝雄の講義を希望される方は、こちらの問い合わせフォームより
ご連絡ください。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

ホームページは段階に応じて

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
カティサークの押切孝雄です。

10月に入り、ちょっとずつ肌寒くなってきました。
2008年もあと82日ですね。

ここのところホームページコンサルティングの依頼が増えています。
だいたい週の半分くらいはコンサルティングをしているような状況です。

少し前まではホームページ制作の割合が多かったのですが、
現在は、企業コンサルティングが増え、ほぼ拮抗している感じです。

今日は、「ホームページは段階に応じて」という話です。

様々な企業のホームページコンサルティングをしていると、
いくつかの段階があることがわかります。

それは、
1. ホームページをこれからつくる段階、
2. ホームページはつくったけれどアクセスがない段階、
3. アクセスはあるけれど、成果に結びついていない段階、
4. 成果に結びついているけれど、もっと成果を上げたい段階などです。

これらの段階を1つ1つのぼっていって最終的に成果の高い
ホームページになっていくのですね。

1の「ホームページをこれからつくる段階」では、企業の体制を確認し、
本当にホームページを立ち上げるのが良いのか、
それとも、ビジネスブログにした方が良いのかなどを探っていきます。

また、2の「ホームページはつくったけれどアクセスがない段階」では、
SEO対策をして、Yahoo!やGoogleなどからのアクセスを増やすというような
改善をします。

1つ1つ段階に応じて、対策をしていくのですね。

私は、過去にコンサルティングが完了した企業の
ホームページをたまに見に行くことがあります。

すると、コンサルティングの内容をうけて、
日々の改善を着実に行っている会社があり、大変嬉しく思います。

また、そういう企業から、同じタイミングでメールで報告を受け、
成果をだしているということが裏付けされるというようなこともあります。

ホームページは、論理なのですが、
それでもやはり、企業の担当者の熱意は重要ですね。

日々改善していくという熱意があれば、方法はありますので、
着実に良いホームページになっていきます。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

10月でモニター価格を締め切ります

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
カティサークの押切孝雄です。

弊社で行っているホームページ制作ですが、
今月10月末でモニター価格を締め切ります。

モニター価格は、「バリュー」プランの通常30万円のサイト制作が
19.8万円というものです。

約10万円安くなるということと、
毎月2社限定ということで、すぐに完売するなど好評いただいていました。

11月からは19.8万円というモニター価格がなくなり、
通常価格の30万円に戻ります。

今月中であっても、枠が埋まり次第締め切ります。

ホームページの新設やリニューアルを
検討されている事業者様は、
いますぐお問い合わせフォームより連絡ください。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

「世界ICTサミット2008」に行ってきました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
カティサークの押切孝雄です。

先週10月2日(木)に開催された「世界ICTサミット2008」に行ってきました。

mixi社長の笠原健治さんや、
ユーチューブ 共同創業者兼CTO スティーブ・チェンさん
など錚々たるメンバーが講演を行いました。

とても、刺激的な話題がありましたので、
このブログで共有できたらと思います。

私が注目したのは、DCM 共同創業者 デビッド・チャオさんの講演でした。
DCMは日本ではなじみの薄い企業ですが、
彼は、世界中のIT企業に投資をしている企業のトップです。

アメリカでは、SNSの勢いが日本以上ということです。
日本では、1500万人以上が登録しているmixiが有名ですが、
アメリカでは、Facebookやmyspaceがユーザ数の多いSNSです。

日本ではYahoo!のサイトからニュースやメールを利用している人が多いと思いますが、
アメリカでは、Facebookがポータル化しつつあるとのこと。
友達とのメッセージのやりとりはもちろん、人気の音楽など様々な情報収集を
Facebookを介して行っている人が多いそうです。

とくに10代?20代の世代ではその傾向が顕著だそうです。

その裏付けとして、
Facebook、YouTube、Googleのうち、
トラフィックは、多い順からFacebook、YouTube、Googleとなっているそうです。

また、SNS上で動くウィジット的なアプリケーションも豊富に用意されているそうで、
これは、まだ日本のSNSにはありません。

mixiの笠原健治さんの講演によると、今年度中にウィジットを開始予定とのことでした。

インターネットの近未来は、SNSがメインプレーヤーとなる予感のする
世界ICTサミット2008でした。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

Q&Aがオープン 埼玉県中小企業振興公社

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、(財)埼玉県中小企業振興公社様より依頼を受けて、
「中小企業のIT化に関するQ&A」を制作しましたとこのブログでも
お伝えてしておりました。

そのページが埼玉県中小企業振興公社ホームページ内で
公開されています。

zai001.jpg

( ↑ 埼玉県中小企業振興公社のQ&Aのページ 画像は(財)埼玉県中小企業振興公社よりキャプチャー)

ホームページの効果測定方法や、
アクセスアップの方法などについて掲載されています。

ちょっとした疑問があるときに、これで解決していただけたら、
嬉しいです。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

ゴーヤがなりました

 
category:社長ブログ

こんばんは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

本日は、休日的な話題です。

ゴーヤがなりはじめました。

139.JPG

( ↑ ついにゴーヤが!)

種から植えて、ここまで育ったこと自体
本当に嬉しいです☆

140.JPG

( ↑ この画像の中にゴーヤがなっているのですが、見つけられたらすごいですよ、
ものすごく小さいです)

まだまだ小さいですが、
これからもう少し大きくなるかもしれません。

◆執筆者: 押切孝雄 MSc.
執筆した本:『グーグル・マーケティング!』

人気ブログランキングへ

楽天もサイトをリニューアル

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
カティサークの押切孝雄です。

2008年5月9日に、このブログで、楽天のホームページは
1年以内に幅を広げるでしょうと予測しました。

そして、この10月から楽天は、ホームページの幅を広げました。
結果的に予測は的中しました。

rakuten002.jpg

( ↑ 楽天の10月からの新しいサイト 幅が広がっている 画像は楽天より)

rakuten001.jpg
( ↑ 楽天の9月までのサイト 幅が狭かった 画像は楽天より)

なぜ、このような予測が可能かというと、
インターネット業界にどっぷり浸かっているため、
教えてもらわなくても見えてくる部分なのですね。

もし仮に、私に楽天に勤める親しい友人がいたとしても機密情報ですので教えてくれないですし。

今回の場合は、Yahoo!Japanが2008年の1月1日に
ホームページの幅を広げたことがきっかけでした。
その後gooなどの大手ポータルサイトが追随しました。

ということは、楽天もホームページの幅を広げるということは予測がつきます。

今後もたまに、予測していきたいと思います。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

雑誌『販促会議』が本日発売(インタビュー記事も掲載)

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
カティサークの押切孝雄です。

仕事をしていて、企画書をかくことってありませんか?
私は、頻繁にプレゼン資料やコンサル資料をつくっています。

他社の企画書をみてみたいという欲望がいつもあります。

本日、発売の雑誌『販促会議』(宣伝会議・刊)の特集が、
「お手本にしたい本物の企画書」です。

大手広告代理店の実際のプレゼン資料なども掲載されていて、
かなり参考になります。

『販促会議』は、企業のマーケティング担当者、営業担当者さんが読んでいる雑誌ですね。
企業の経営層も講読している場合が多いようです。

44.JPG

( ↑ 本日10月1日に発売された『販促会議』誌)

実は、『販促会議』に先日私が受けた取材の模様も掲載されています。
SEMについて、見開き2ページですね。
カラー写真も掲載されています。

47.JPG

( ↑ 『販促会議』84ページに押切のインタビュー記事が掲載された)

書店で見つけたら、チェックしてみてください。

本当にありがたいことに、
最近、数々の取材、執筆、インタビューなどの依頼をいただいています。
来月には、六本木ヒルズ ライブラリートークもあります。

1つ1つ、しっかり価値を提供できるようにしていきたいと思います。

取材の依頼などは、こちらの問い合わせからお願いします。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ