cuttysark

社長ブログ

「世界一周バイヤー」決まる

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

カラメルによる「世界一周バイヤー」は、
このブログでも何度か取り上げている今年の注目キャンペーンです。

本日2010年2月8日(月)に、バイヤー決定の発表がありました。

se001.jpg

( ↑ 世界一周バイヤーが決定した)

応募者5200人の頂点に立ったのは、Sandyさんです。
一次審査勝ち上がりのためには20位までに入ることが用件でした。

多くの人にクリックしてもらうために、渋谷の街頭で呼びかけたりも
したそうです。

そして、数百人の人にその場でクリック(投票)してもらったと
言うのだから、行動力がありますね。

それらの成果なども評価されて、晴れてバイヤーに選ばれました。

WEB上では、非常に盛り上がりを見せているキャンペーンですが、
一般的な認知という点では、ピンと来ていない人もいるかもしれません。

新聞が大きく報道したり、テレビのワイドショーなどが取り上げたり
といったPRがさらにできてくると、一般的な認知度も高まるのでしょう。

それから、世界に旅立ったら、
ブログには ぜひYouTubeでも動画をアップしてほしいと思います。

3月中旬から世界に出発するようですが、
ちょっとだけ気がかりなのが、このキャンペーンの「注意」のところに
「業務はお一人で遂行していただきます」と書かれているところ。

この女性バイヤーを本当に1人で世界に派遣する計画なのでしょうか。

治安の面からも、スタッフの同行が必要なのではないか
と心配しています。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」はレンタルされないのか?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、マイケル・ジャクソンの映画「THIS IS IT」をマーケティング思考で考えたいと思います。

はじめに言っておきますと、
この映画のマーケティング担当者は、相当な上手です。

まず、映画は、2週間限定との触れ込みで2009年10月28日に公開しました。
限定することで、初期動員数がとれるからです。

結局、2週間限定というあおりが聞いて、動員数が集中し、
11月27日まで延長(4週間)されました。

さらに、日本においては、12月19日からアンコール上映まで行なわれました。

「THIS IS IT」のマーケティング担当者は、
2週間でなく、4週間に延長というシナリオを、
はじめから計画していたと私は読んでいます。

そして、2010年1月27日には、DVDの発売されました。
同時に、レンタルビデオ店には流さない方針との報道されました。

つまり、DVDを観たい人は【現在のところ】購入するしか方法がありません。
レンタルまで待とうと思っていた人は、DVDを買うしかありません。

しかし私は、最終的にレンタルビデオ店やネットでも
レンタルを開始するのではないかと考えています。
(これはあくまでも私個人の考えです。)
それが、数カ月後なのか数年先かはわかりませんが。

では、なぜ現在のところレンタルしないと言っているのか?

それは、企業は利益を追求するものだからです。

利益を最大化する手法が、短い映画公開日数の限定感だったり、
DVDを発売してもレンタルしない方針だったりするのです。

しかし、それらは一時的なポーズに過ぎません。
それぞれのフェーズで、短い時間でしっかり利益をあげることを目的としています。

よって、DVD販売のフェーズでしっかり利益を最大化した後なら、
最終的にレンタルビデオ店でもレンタルを開始するのは、
自明なのです。

この映画がとったマーケティング戦略は、群を抜いて効果があったけれども、
何度も使うことには慎重にならなければならないと考えています。

映画が素晴らしいだけに。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]ソニー・ピクチャーズエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る

人気ブログランキングへ

UQ WiMAX(ワイマックス)使用実感

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日のブログで、高速モバイル通信のWiMAXを契約しましたとお伝えしました。
現在、約1週間使用しておりますので、
本日は、様々なところで使ってみた使用感をレポートしてみたいと思います。

◆良いところ:

何といってもモバイルでインターネットにつながることで、
オフィス以外の様々な場所で仕事ができます。

カフェ、駅構内、電車内、図書館・・・
電波は強いところ弱いところありますが、
まずは、あらゆるところで使用できるので、仕事がすすみます。

通信速度は、下り最速40MBなので、
イーモバイル(2010年2月現在最速で21MB)よりも速いです。

しかも、WiMAXは、月額固定4480円なので、
毎日アクセスする人は、イーモバイルよりもお得です。

さらに、2年契約などの長期の契約をしなくてもお得な価格
(いつでも契約解除できる)のも好感がもてます。

これなら、もっと早くから、
契約していればよかったと思うほど満足しています。

◆改善点:

無線通信をしているので当たり前ですが、
ノートパソコンの電力消費のスピードは速く、
短時間でバッテリーが消耗します。

また、WiMAXは、まだサービスをはじめて間もないですので、
使える範囲が広くないです。

私が先日講演で行った地方都市では、未開通でした。

UQ WiMAXは、2010年度末の時点で、
人口カバー率76パーセントを目指すそうですので、今後に期待です。

また、JR中央線の高円寺の高架下で接続しようとしたところ、
接続できませんでした。

一方で、同じ場所で使用していた友人のイーモバイルは、
接続できていました。

改善してほしいポイントは、多いですが、
インターネットを外で使えるようになったことは、
外で仕事をすることも多い私にとって非常に大きな力となっています。

人気ブログランキングへ

「電波少年2010」注目のWEBキャンペーン

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日のブログでちょっと触れました「電波少年2010」
という企画が第二日本テレビで始まっています。
スポンサーはトヨタです。

tw002.jpg

( ↑ 「電波少年2010」今年注目のWEBキャンペーン)

有吉チームと、Tプロデューサーチームに分かれて、
競い合うという趣向です。

ツイッターを活用しています。
ツイッターのリアルタイム性が生きた企画で、非常に面白い。

そして、私は気になることがあります。
それは、Tプロデューサーが負けたら、有吉に土下座。
一方で、有吉が負けたら、ロンドンから香港へのヒッチハイク!?
という点。

まだ、冗談とも本気とも取れる微妙なラインではありますが、
このツイッターでの企画は、
有吉のロンドンから香港へのヒッチハイクの前振りのような気がします。

そして、有吉のヒッチハイクが実現したら、
テレビ的な演出ではあるのですが、
やはり日本全国的に盛り上がってしまうのではないでしょうか。

私は、このWEBキャンペーンを注目しています。

人気ブログランキングへ

夢はかなう

 
category:社長ブログ

m.jpg

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

今から10年前の2000年。
私は、新卒で入った会社を3年目で辞めて、本格的に起業の準備に入りました。

翌年の2001年。
私は、イギリスの大学院に留学しました。
2003年、イギリスの大学院を卒業し、修士号を取得しました。
日本に帰国し、1社を経て、
2004年に自分の事業を興しました。

それから、無我夢中に仕事をしてきました。

事業ドメインを、
インターネットのマーケティングに定めました。
具体的にはホームページ制作やWEBブランディングの仕事です。

この事業に集中することで、様々なノウハウがたまりました。

はじめて書籍を出版したのが2008年。
おかげさまで好評だったため、
2009年には、続けて3冊も出すことができました。
合計4冊です。

この10年を振り返ると、私はとてもハッピーでした。
10年前に計画した夢が、ほとんど全てかなっています。

今年2010年は、私の周りの人がどんどんハッピーになります。
家族、クライアント、私の周りに集う人、
ハッピーの輪が広がる一年になります。

私は、どうすれば夢がかなうかを体得しました。

今年は、このあたりの事情を、
このブログや食事会や講演やセミナーや著書などの様々な機会で、
私の周りに集う人たちに伝えていこうと思っています。

人気ブログランキングへ

YouTubeビジネス革命のセミナーをしてきました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

高円寺プラットフォームさんのご厚意で
YouTubeビジネス革命のセミナーを行なってきました。

45分という短めの時間ではありましたが、
本から抽出したエピソードに加え、
私が2010年に注目している最新の情報などもお伝えしました。

その注目の情報とは、先日このブログでもご紹介させていただいた
「世界一周バイヤー募集」と、それから「電波少年2010」です。

「電波少年2010」については、単なるキャンペーンではなく、
何かの前哨戦、きざし、前触れだと思っています。

それが何なのかは、また後日このブログで書いていきたいと思います。

人気ブログランキングへ

Google Chrome 4 拡張機能

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

Google Chrome(グーグル クローム)というブラウザがあり、
非常に速くて、画面の表示面積が広くて使いやすいのですが、

反面で、拡張機能が弱かったのが難点でした。

それが、バージョンが4になり、拡張機能を追加することができるようになりました。

Fire Foxなどのブラウザでは当たり前の拡張機能が、やっとではありますが、
グーグルクロームでも使えるようになったというわけです。

たとえば、Gmailの拡張機能などがあります。
Gmailにメールが届くと、クロームのツールバーのアイコンに、
新規のメールが何通届いたかを数字で教えてくれる機能です。

私が、追加したのは、ソーシャルブックマークのdeliciousです。

e001.jpg

( ↑ deliciousは、タグづけできることが便利なソーシャルブックマーク)

deliciousは、単なるブックマークと違い、
タグが付けられることが使いやすい決め手です。

これで、グーグルクロームでの難点がなくなり、
非常に快適にネットを扱えるようになりました。

人気ブログランキングへ

今週、来週は米沢商工会議所でセミナーです

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、米沢商工会議所でセミナーをします。
インターネットのマーケティングに関する講義です。

米沢商工会議所さんからは、昨年からお声がけいただいており、
今年で2年目のセミナーとなります。

今週と、来週と2週にわたり、2回の講義となりますが、
本日は、ホームページの改善ポイントを把握することと、
動画コンテンツ(YouTube)の活用のポイントについて
集中的に話す予定です。


現在、米沢へ移動中で、WiMaxを使ってこのブログにアップしています。
非常に速く快適です。
ワイマックスは、契約したばかりですので、もう少し使ってみて、
使用実感を、また改めてこのブログで書いていきたいと思います。

人気ブログランキングへ

22世紀のカティサーク「ホッテントリメーカー」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ブログは、まずエントリ名をみて、
読むかどうかを決める傾向がありますので、
エントリ名は重要ですよね。

それでは、どのようにしてエントリ名を決めたら良いでしょうか?

その答えの一つは「ホッテントリメーカー」です。

h001.jpg

( ↑ 「ホッテントリメーカー」は、エントリ名の候補を作成してくれる)

ホッテントリメーカーとは、
人気になりそうなブログのエントリ名をつけてくれる無料のサービスです。

ブログを発信している人を中心に、
知っているという人もいるかもしれません。

たとえば、「カティサーク」と入れています。
すると、
「カティサークは笑わない」10users、
「22世紀のカティサーク」880users、
「カティサーク高速化TIPSまとめ」28users、
「カティサークに明日はない」255users、
「カティサーク」という革命について5users
というエントリ名の案と、
どのくらいホットエントリーになりそうかを数で示してくれます。

もちろん、本気のサービスというよりは遊び心あふれるサービスなのですが、
思わず笑ってしまうタイトルもあり、なかなか面白いですね。

人気ブログランキングへ

「世界一周バイヤー」とWEBキャンペーン

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

今年注目のWEBキャンペーンということで、
先日このブログでも紹介していましたカラメルの
「世界一周バイヤー募集」ですが、
本日、応募が締め切られました。

まずは、クリック数に応じて上位20位までに絞られ、
面接などの選考を経て、
2月8日(月)に実際に世界一周するバイヤーが決定するようです。

最終的に5000人以上が応募したようですので、
大変反響の大きなキャンペーンだと言えそうです。

c001.jpg

( ↑ カラメルの「世界一周雑貨バイヤー募集」)

キャンペーンの仕組みづくりが秀逸です。
応募した人は、クリック数に応じてランキングが上がっていきますので、
このキャンペーンに応募したことを多くの人に伝えます。

そして、このキャンペーンのことが多くの人に伝播していきます。

3月には、世界一周に旅立つスケジュールになっているようですので、
このキャンペーンを、また追っていきたいと思います。

人気ブログランキングへ