cuttysark

社長ブログ

ネット広告が新聞を抜く (日本の広告費)

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

電通のプレスリリースによると、
インターネットの広告費が新聞を抜きました。

電通のプレスリリース 日本の広告費2009(PDF)

ad001.jpg

インターネット広告費は、
2004年にラジオを抜いて、
2006年に雑誌を抜いて、
2009年に新聞を抜きました。

世界的な不況の影響で、
マスコミ4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)が軒並み、広告費を減らしました。
それに対して、インターネットの広告費は約7000億円程度と昨年とくらべて微増でした。

ただ、当たり前ですが、広告費が抜いたということであって、
ネットの影響力が他の媒体を抜いたとか抜かないという話ではありません。

現在、電通の表は、インターネット広告費でパソコン向けもケータイ向けも
一括りにされていますが、市場がさらに拡大する数年後には、
パソコン向けとケータイ向けで分けて掲載されるような予感があります。

私がコンサルティングをしていても、
DMなどへの予算を減らす一方で、インターネットのオーバーチュアや
グーグルアドワーズ広告に積極的なクライアントがいます。

また、ケータイ向けのモバイル広告に参入する企業もこのところ増えています。

今回の電通の発表は、
統計と、私の日々の仕事での実感とがぴったりあう内容でした。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

パソコンからケータイサイトを見る方法

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日は役立つサイトです。

パソコンでケータイサイトを見たいと思ったことはありませんか?

gooモバイルの「サイトビューワ」なら、
パソコンでケータイサイトを見られます。

sa001.jpg

ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応しているがいいですね。

ただし、IPアドレスで制限されているページは見られませんのでご注意を。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

東京マラソンまで1週間「走る道具」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

東京マラソンまで1週間となりました。
本日は、走るときの道具についてです。

走るときに「iPod Touch」は欠かせません。

NIKE+を活用して、1キロ走るのに何分くらいのペースで走っているのかなど
ペースを掴むのはもちろんですが、
私は、走りながらポッドキャスティングを聞いています。

皇居は1周5キロですので、私の足で約25分?30分ほどかかります。

マラソンの準備ですので、一度に2?4周くらいを走ります。
2周で1時間、3周では1時間半くらいを走るわけですね。

まとまった時間ですので、時間を有効に使いたいものです。
そこで、ポッドキャスティングを聞きながら走っています。

私が聞いているのは、
「町山智浩のアメリカ映画特電」、「田原総一郎のタブーに挑戦」、
お笑いでは、爆笑問題や雨上がり決死隊のポッドキャストを聞いています。

なかでも町山智浩さんの映画ポッドキャストは痛快でおすすめです。

マラソンの練習をしすぎて膝の調子が完全ではないですので、
この1週間は、走りたい気持ちをじっくりこらえて、万全な状態で当日を迎えたいと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

WEBサイトで共有する「バンクーバーオリンピック」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

バンクーバーオリンピックが開かれていますが、
公式サイトが非常に画期的なことをしていて面白いです。

本日、フィギュアスケートの競技が行なわれていますが、
今まさに行なわれている競技では、リアルタイムで結果が表示されています。

さらに、その横にfacebookとでつぶやけるようになってます。

vc001.jpg

( ↑ 「バンクーバーオリンピック」のフィギュアスケートのWEBページ)

自国の選手を応援するコメントなどが多数寄せられます。

たとえば、フランス代表のAMODIO Florent選手が滑った後には、
「彼の生まれはブラジルで、その後フランス人に育てられて代表になった」という
ブラジル人からの書込みが入ったりします。

とにかく、その数は膨大で、リアルタイムでどんどん書き込まれていきます。
facebookは、世界で一番普及しているSNSですので、ユーザー数が非常に多いわけですね。

facebookという既存のSNSと組み合わせて、
オリンピックをネットで盛り上げる仕組みは秀逸です。

世界中の人が一方向ではなく、情報が双方向で楽しめるしかけです。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

「日本経済新聞」1面や「毎日新聞」に広告

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日、知り合いからメールがあり、
「昨日の日経に出てましたね!」とのこと。

何のことかと思ったら、
昨日の日本経済新聞1面に拙著『YouTubeビジネス革命』の広告が掲載されていました。

559.JPG

( ↑2010年2月17日「日本経済新聞」1面に掲載された『YouTubeビジネス革命』の広告)

そういえば、先日も山形の母からメールで、
毎日新聞にも広告が掲載されてたみたいねと言われて、
あわてて確認しました。

558.JPG

( ↑2010年2月10日「毎日新聞」に掲載された『YouTubeビジネス革命』の広告)

こちらは、『YouTubeビジネス革命』に加え、
『実践!グーグルマーケティング』も掲載されています。

様々なところで紹介いただいていて本当に嬉しいです。

ちなみに、拙著の右の『キンドルの衝撃』石川幸憲・著も
電子書籍の今後を考える上で良著です。

まだ、ノーチェックだったという方は、どうぞご一読ください。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

成果を上げている企業の秘訣

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

成果を上げている企業の秘訣とは何でしょうか?

昨日、某企業にコンサルティングに行ってきました。
一昨年からはじまって、丸2年以上のお付きあいになります。

ホームページの成果を数字で測るために、
毎月のアクセス数からSEO対策の順位、実際の問い合わせ数などを
表にしていただいてます。

その数字をみると、昨年の不況とは一切関係なく右肩あがりで業績が伸びています。

その秘訣は何なのかと言えば、それは、
対策を実直に遂行していくという実行力だと言えます。

インターネットの時代になり、多くの情報が氾濫するようになりました。
しかし、多くの情報に惑わされず、決めたことを淡々と実行することが
実は成果を上げる最短ルートなんですね。

今後がもっと楽しみです。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

2月27日(土) リーラボにて講演します

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

朝の時間を有効に活用している人や、読書が好きな方、情報がはやい方は、
「リーディングラボ(リーラボ)」をご存じではないでしょうか。

リーラボ(mixi内のページ)

リーラボは、加藤たけしさんが主宰する朝の読書会として、
首都圏を中心に日本中の様々なところで開催されています。

主宰の加藤たけしさんのブログ

その活動はNHKなどのテレビや日経ビジネスアソシエなどの雑誌でも
取り上げられている会です。

基本的には朝の読書会なのですが、ときどき著者をお呼びし、
話を聞く回があります。

直近では、マネックス・ユニバーシティ社長の内藤忍さんや
『図で考えるとすべてまとまる』の著者の村井瑞枝さんなどが講演されたようです。

そのリーラボにて、私 押切孝雄が2月27日(土) に講演をします。
インターネットを活用したマーケティングを予定しています。

昨日mixiで募集が開始され、
50名の定員のところ、数時間で満席となり、
すでにキャンセル待ちの方まででているようです。

20代?30代のビジネスマンやOLが多くいらっしゃるようですので、
参加者に届く内容になるとよいと思っています。

現在レジュメを制作しています。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

アラフォー2日目 「豆本」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

「豆本」をご存じでしょうか?

私は昨日35歳になり、四捨五入してアラフォー2日目を迎えたのですが、
妹が事務所に遊びに来て、誕生日プレゼントをくれました。

それが、豆本だったんです。

55.JPG

拙著『実践!グーグルマーケティング』をもじって、
「実践!ターカオ マーケティング」という小さな本をつくって持ってきてくれました。

57.JPG

48ページの小さな本ですが、豆本というアイデアといい、
このために書かかれたオリジナルの文章といい、
本当に嬉しいプレゼントでした。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

アラサー最終日

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、個人的な話題です。

私、押切孝雄は、明日35歳になります。
四捨五入すると、明日からアラフォーの仲間入り。

本日が34歳最後の日というわけで、
アラサー最終日なんです。

アラウンド40と考えると、人生もあと約半分です。
残りの人生で、何ができるのか。

私は、もっともっと社会に貢献したいと思っています。

ホームページ制作・運営や、講演やセミナー、著作など、
私ができることを通じて、全力で取り組んでまいります。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ

ナショナル ジオグラフィック日本版

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

ナショナル ジオグラフィックの
「私たちは、まだまだ、知らない。」というキャンペーンサイトがあります。

(↑ナショナルジオグラフィック日本版のYouTubeの動画)

日本版創刊15周年を記念して、
クオリティの高い映像コンテンツを掲載しています。
よく作り込まれていて、素晴らしいコンテンツです。

これらのキャンペーンは、最終的に購読者を増やすことがゴールです。
そしてその前に、認知度をあげること、
つまり、知っている人の数を多くすることが目標の1つです。

多くの人に知ってもらうことがとても重要なんですね。

さあ、それではここで、認知度を高めるためにどんな戦術を取れば良いでしょうか?

映像コンテンツですので、もちろんホームページにコンテンツを
アップするだけでなく、
ユーチューブにも映像をアップすることが必要ですよね。

すると、ユーチューブでもこのコンテンツを見てくれるし、
ユーチューブ経由でサイトにも訪れてくれるわけです。

さらに、このブログのように、このキャンペーンを広めようと思った人が
ユーチューブで発行されるタグを貼り付けることで、簡単にブログで紹介できる
(口コミできる)わけですね。

拙著『YouTubeビジネス革命』で言えば、類型?に該当します。
セオリー通りの良いキャンペーンだと思います。

押切孝雄のツイッター

人気ブログランキングへ