cuttysark

社長ブログ

Googleマップ ローカル検索

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBブランディングの
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、池袋駅を歩いていたら、
Google(グーグル)社の広告を発見しました。

06.JPG

( ↑ 池袋駅で Googleマップの広告を発見 )

「グーグルマップ」にローカル検索というものがあります。

グーグルマップのローカル検索は、地図検索の1つで、
知りたい言葉を入れると、それにふさわしい結果を返してくれます。

この広告では、
「池袋で絶品餃子を探す。」と書かれており、
「池袋 絶品 餃子」で検索した結果の画面が壁一面に張り出されています。

近くを歩くとかなり大きく、目を引く広告です。

ちなみに、この広告の検索結果の「東明大飯店」は、実在する中華料理店です。

08.JPG

( ↑ グーグルマップでわかる実在の店舗の広告)

池袋で有名で、なかなか予約が入れられないほどの人気店です。
この間、予約せずに行ったら、やっぱり入れませんでした (^_^;

グーグルマップは、本当に便利な機能です。

上記の広告のように、飲食店を地図上で探すということもできますし、
風邪をひいたときに内科を探したり、
近くの眼科や歯科を比較検討したりという探し方もできます。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

WEBコンサルティングを受けるには

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

最近、とくに増えている問い合わせがあります。
それは、WEBコンサルティングに関する依頼です。

企業のホームページを改善するために、
弊社カティサークでは、WEBコンサルティングを受けていまして、
月10万円から受けています。

これを「お試し」で受けられないかという問い合わせです。

いくつか方法があります。

まず、埼玉県の企業限定となりますが、
財団法人 埼玉県中小企業振興公社を通して、運がよいと無料で受けられます。

今年は、限定20社が無料でアドバイスを受けられるようです。
費用は、埼玉県中小企業振興公社が負担してくれます。

私が埼玉県中小企業振興公社の登録アドバイザーなので、
運が良かった場合には、私に相談がきます。

ただ、アドバイザーの選定は、埼玉県中小企業振興公社がおこないますので、
私が担当にならない可能性もあります。

2つ目は、同じく、埼玉県中小企業振興公社の制度で、
上記と同内容のWEBコンサルティングを振興公社が半額負担してくれるという制度です。
コンサルティングを受ける企業の負担は、1回あたり1.3万円くらいのようです。

関心のある方は、埼玉県中小企業振興公社に問い合わせてください。

3つ目は、東京都の企業限定となりますが、
財団法人 東京都中小企業振興公社がおこなっている事業です。

こちらも、埼玉県中小企業振興公社と同様に、
WEBコンサルティングの半額を負担してくれます。

おそらく、東京都中小企業振興公社で、年間何社と決まっていると思いますが、
東京都の企業の場合は問い合わせてみてください。

自分の会社のホームページを良くしたいという時には、
WEBコンサルティングを受けることは有効だと思います。

4つ目は、東京都の企業で、しかも豊島区の企業の場合は、
さらに低額でWEBコンサルティングが受けられます。

なぜなら、東京都中小企業振興公社が半分だしてくれて、
さらに豊島区も負担してくれるからです。

通常数万円のコンサルティングが、東京都や豊島区の機関を活用することで
1回数千円程度で受けられます。

最後に、千葉県の企業はどうするか?

千葉県産業振興センターでも、企業数は限定となりますが、
約半額を負担してくれる制度があるようです。

中小企業振興公社は、各都道府県によって、名前が若干違うことがありますが、
企業にとっては強い味方だと思います。

私は、埼玉県、東京都、千葉県での対応となりますが、
それ以外の地域にも専門家はいらっしゃると思います。

ホームページをもっと有効に活用したい、
と考えている企業の経営者さんや担当者さんは、
企業の所在地の財団法人 中小企業振興公社に相談してみるといいかもしれません。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

『グーグル・マーケティング!』が「月刊人材ビジネス」誌に掲載

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

『グーグル・マーケティング!』が「月刊人材ビジネス」誌に掲載されました。

本日、会社に掲載誌が届きました。

101.JPG

( ↑ 「月刊人材ビジネス」誌)

『グーグル・マーケティング!』について、
「月刊人材ビジネス」8月1日号の42ページに掲載されています。

103.JPG

( ↑ 『グーグル・マーケティング!』が「月刊人材ビジネス」誌に掲載された)

「月刊人材ビジネス」誌は、派遣元と派遣先を結ぶ情報誌ですね。
手にとる機会がありましたら、どうぞご覧ください。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

ゴーヤがすくすく育ってます

 
category:社長ブログ

こんばんは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

本日は、休日的な話題です。

先日、ご紹介した自宅で育てているゴーヤなのですが、
あれから、約2週間がたちました。

下の写真は、本日の様子です。

79.JPG

( ↑ すごい勢いでゴーヤは育っている)

この小さなプランターに3本はきついですね。

さらに、上の方からはツルが伸びてきました。

そこで、プランターが小さいことに気づきましたので (^_^;
植え替えをしました。

82.JPG

( ↑ 大きなプランターに植え替えました)

今度は大きなプランターになりましたので、もっと伸びやすいのではないかと思います。

また、さらに育ったら、このブログで書いてみたいと思います。

ちなみに、プランターは100円均一のお店で買ったのですが、
こんな大きなプランターが105円というのは、
あらためて100円均一ショップはすごいと思います。

◆執筆者: 押切孝雄 MSc.
執筆した本:『グーグル・マーケティング!』

人気ブログランキングへ

WEBの某媒体で連載します

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、8月に入ってやっと今年の目標が決まりました、
などという悠長なブログを書きました。

その目標が今年2008年に1000ページのWEBページを作りますということだったのですが、
昨日、早速、その実現に1歩近づくオファーをいただきました。

あるWEBの媒体で、記事を連載することになりました。

週1回くらいのペースで、WEB業界関連の役立つ情報を書いていくことになりそうです。

まだ、具体的にどの媒体とはいえないのですが、
おそらく、9月中旬くらいには、どの媒体でなど、詳しいことを書けると思います。

その媒体は、サイトの閲覧者の多くが女性ということですので、
そういった方が読んだときにわかりやすい記事を書いていきたいと思います。

このことは、また近々詳しく書きますね。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

『グーグル・マーケティング!』3刷決定と売れる要因

 
category:社長ブログ

おはようございます、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

昨日、技術評論社の編集者のSさんより連絡をいただきました。

Sさんは、私を担当いただいた敏腕編集者さんなのですが、
拙著『グーグル・マーケティング!』の3刷が決定したとのこと。

出版をして一番初めに書店に並ぶのを「初刷(しょずり)」といいます。
初刷が売り切れると、「2刷」、「3刷」・・・
と印刷所で増刷していくのですね。

ここ10年くらいの出版不況で、初刷が完売し
2刷になる本が、10冊のうち1?2冊くらいということですので、
多く見ても全体の約2割しか増刷がかからないのですね。

そんな中、3刷ということで、
また多くの方に、拙著『グーグル・マーケティング!』を
届けられるということ、本当に嬉しく思います。

売れている原因なのですが、

まずは、『グーグル・マーケティング!』という本のタイトルが
良かったということがあると思います。

このタイトルは、編集者のSさんがつけてくださいました。
私がつけていたタイトル案では、これほど売れていないでしょう (^_^;

そして、新聞や雑誌などのメディアに掲載されていることもあると思います。
山形新聞、産経新聞、毎日.jp、東京IT新聞、
Yahoo!ニュース、日経ビジネスアソシエ、
近代セールス、アスキー・ドットPC・・・
本当に多くの良質のメディアに取り上げていただいています。

さらに、ブロガーさんやメルマガの発行者さんが積極的に
紹介してくださっていることもあります。
本当に嬉しいです。

アマゾンキャンペーンなどの本の販促キャンペーンもあると思います。

それから、本屋さんに挨拶をするため、足を運んでいるということもあると思います。
出版コーディネーターのKさんと一緒に本屋さん周りをしました。

そして、書店の方の暖かさに触れました。
書店の方は、本当に良い方が多いのですね。

ちょっと振り返ってみただけでも様々な要因があるのですね。
本当にありがたいことです。

◆執筆者: 押切孝雄 MSc.
執筆した本:『グーグル・マーケティング!』

人気ブログランキングへ

山形で月山に行ってきました

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

本日は、休日的な話題です。

先週、お盆に実家の山形に帰省しました。

山形で、月山という山に登りに行きました。

7月に登った富士山に続き、このところ登山をする機会が多いです。

月山には、雪が残っていました。
8月に見る雪は、はじめてかもしれません。

標高1984メートルの山ですので、
すごく高い山というわけではないのですが、

東北ですので、緯度が高く山の上はやはり寒いのですね。

月山は、富士山と比べると、登りやすい山でした。
登山道も整備してあり、約2時間弱で頂上にたどり着きました。

残念ながら深い霧で視界は悪く、
20メートル先が全く見えないくらいの状況が続き
山の頂きから眺めを一望することはできなかったのですが、
なんとなく、雲の中を歩いているような不思議な気分になりました。

dscf6159.JPG

(↑ 視界は20メートルもなく、雲の中を歩いているような不思議な感じ)

そのあとで、一瞬、霧がサッとなくなり、
あたりが一望できたとき、残雪があったんですね。

dscf6191.JPG

(↑ 月山には、8月でも雪が残っている)

それは感激でした。

今、山形から戻り、東京の事務所にいます。
お盆のことが、なんだか遠い昔のような感じがします。

とても良いリフレッシュできました。
今年もすでに後半ですね。
仕事に打ち込みたいと思います。

◆執筆者: 押切孝雄 MSc.
執筆した本:『グーグル・マーケティング!』

人気ブログランキングへ

グーグルマップ ストリートビュー

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

つい最近、グーグルが新しいサービスを開始しました。
グーグルマップストリートビューです。

いわゆる平面の地図ではなく、道路を歩いている人の視点で、
写真をつなぎ合わせたマップが見られるところが新しいです。
しかも360度見られます。

東京などの首都圏、札幌、仙台など、
日本全国の主要なポイントの地図にある道を詳細に見られます。

この写真の360度マップを作るのに、グーグルは半端ではない
時間と予算をかけているはずですので、賞賛に値します。

ただし、まだ開始して ほとんどたっていませんが、
インパクトが強く、様々な人が様々な立場で論じています。

多い論調は、確かに、すごい機能だけど、
繁華街だけでなく、住宅地なども写りこんでいて、防犯上危険というものです。

また、自分の家の車などもばっちり写っていて、
個人情報という点でも許されるものではないという意見もあります。

そして削除依頼をしてもなかなか削除されないなどの不満もあるようです。

さらに、パソコンを使う人は、グーグルマップストリートビューを
発見することができるかもしれないけれど、
パソコンを使わない人だったり、グーグルマップストリートビューを知らない
人の場合は、これらの危険性を知らずに過ごしているということもあります。

日本だけでなく、アメリカ、イギリスなどの諸外国でも
このサービスは着々と拡大しています。

最終的には、掲載すべきではない個人情報などは削除されるということで
落ち着くでしょう。

個人的には、こんなサービスはグーグルくらいにしかできないことなので、
そのすごさや便利さは享受しつつ、
今後のグーグルの対応を見守りたいと思います。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

産経新聞に掲載されました

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、8月10日(日)の産経新聞に拙著『グーグル・マーケティング!』が紹介されました。
13面の読書欄(書評欄)です。

先日の山形新聞では、1600字のエッセーを掲載いただき、
さらに、今回の産経新聞(全国版)では書評ということで、
新聞で取り上げていただける機会が増えまして、
とてもありがたく思っております。

山形新聞の時はエッセーでしたので、自分で書きましたので
山形新聞の担当者さんと連絡を取りながら進めたのですが、

実は、書評というようなケースでは、ほとんどの場合
著者には事前に連絡がないのですね。

今回の産経新聞の場合も、書評の掲載についてとくに連絡がありませんでしたので、
新聞に掲載されてはじめて知るというパターンだったんですね。

どんなパターンであれ、
多くの方の目に触れて、本を知っていただける機会が増えるということは
本当にうれしく思います。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ

創業100年以上の企業が持っているものとは?

 
category:社長ブログ

こんにちは、ホームページ制作会社(東京都千代田区)
株式会社カティサークの押切孝雄です。

先日、ITコンサルティングに行ってきました。

このITコンサルティングは、
埼玉県中小企業振興公社の事業で、
振興公社の会員企業でしたら、3回のコンサルティングを無料で受けられます。
今年度は、先着20社だそうです。

私は、埼玉県中小企業振興公社の登録アドバイザーでして、
アドバイスを必要としている企業にアドバイスに行っています。

先日は、ある宿泊施設へのITコンサルティングの1回目でした。

1回目は、企業の課題などのヒアリングに重点を置いています。
2回目は、ヒアリングで明らかになった課題に対する解決策を提示します。
3回目は、解決策を実行していただいたあとでの経過報告会です。

今回のITコンサルティングの宿泊施設は、
100年以上前に創業した老舗の企業です。

100年以上に渡って積み上げてきた強みを持っている企業です。

さらにその強みを強くするという方法が課題ということが
ヒアリングで明らかになりました。

そして、その解決策もヒアリング中に浮かび上がってきました。
普通に実行すれば、昨年度比で、120パーセント程度に上昇する方法が見つかりました。

次回、2回目のITコンサルティングは、
どのようにしたら強みがさらに強くなるかということに焦点をあてます。

伝統を持つ企業は、強みを持っていることが多いです。
逆に言うと、強みを持っていなければ、100年以上も続きません。

そういう意味では、非常に素晴らしい企業なのですが、
渦中にいる人は、自社の強みや弱みをなかなか客観的にみられないのも事実です。

そういう意味で、埼玉県中小企業振興公社のITコンサルティングという事業は
埼玉県内の企業にとって良い事業だと思います。

単にホームページのコンサルティングという域を超えて、
その宿泊施設のコアコンピタンスに関わる部分のコンサルティングになりますが、
こういう部分がITコンサルティングの醍醐味です。

『グーグル・マーケティング!』(アマゾン)

人気ブログランキングへ