こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
先日、米沢商工会議所へセミナー講師で行ってきました。
2週連続の講義でした。
先週は快晴。
今週は、雪でした。
( ↑ 雪の米沢 )
講義部分と、実際にチームに分かれてのワークと発表という流れですすめました。
参加企業の担当者さんが、熱意のある方ばかりでした。
グーグルなどのインターネットのツールは、
さまざまなデータを教えてくれます。
それらを利用しながら、どのようにしてマーケティング調査をして、
事業に活かしていくかというあたりを体得していくというプログラムでした。
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日は、とても多くの仕事が次々とできた日でした。
何がポイントだったかと振り返ってみると、朝早くはじめられたことが大きかったとわかりました。
今朝は、デニーズで朝食を食べながらパソコンで仕事を始めました。
この時に、一番大きな仕事を終えることができました。
そして、千代田区一番町の事務所に着いて、午前中にほとんどの仕事を終わらせることができました。
あすは、米沢商工会議所でセミナーの講師です。
東京から新幹線で米沢に向かいます。
新幹線は、絶好の仕事場ですので、執筆などをすすめていきたいと思います。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
休日に時間をみて、マウンテンバイクで、都内を走っています。
本日は、池袋の自宅から千代田区一番町の事務所を経由し、港区の増上寺まで行ってきました。
( ↑ 増上寺 左後方に東京タワーが見える )
昨日の春一番を経て、本日はとても暖かい陽気でした。
汐留の方まで足を伸ばしたのですが、ヨーロッパの街並みを模したような大型の施設が開発中でした。
休日の東京は、いつも新しい発見があり、驚かされます。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日は、米沢商工会議所にてグーグルなどを活用したマーケティングについて
セミナーの講師をしてまいりました。
( ↑ 写真は「米沢駅」です)
米沢へは東京から新幹線で2時間ほどで着きます。
NHKの大河ドラマ「天地人」の視聴率が好調のようですが、
米沢は、その舞台となっている都市としても注目を浴びています。
セミナーでは、「グーグル インサイト」「キーワードツール」「kizasi」などを活用し、
どのようにしてマーケティングに活かしていくかということをお伝えしました。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
今週、2月12日(木)は、米沢商工会議所でセミナーの講師をします。
私の生まれ故郷が山形県ですので、米沢商工会議所様よりお声がけいただいたこと、大変光栄に思います。
最近、特に忙しくなってまして、現在進行中のプロジェクトを数えたら、21案件が同時進行中でした。
米沢商工会議所などのセミナーを1プロジェクト、
コンサルティング中の企業を1プロジェクト、
本の執筆を1プロジェクト・・・
というように数えました。
ものすごく、多くのプロジェクトに関わらせていただいていますので、
私のほとんどの時間は、クライアント企業の経営者さんや担当者さんや、
パソコンの前での資料制作や原稿書きで過ごしています。
プライベートな時間はほとんどないので、家族には申し訳ないのですが、
プロジェクトで接した企業が、コンサルティングを受けて数カ月後には成果を出していますので、
そこが救いです。
これからも誠心誠意 取り組んでいきたいと思います。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
この土日は、仕事をしていました。
明日、月曜日までの締切の仕事が2つあるからです。
100年に1度の不況と言われますが、弊社では100年に1度の忙しさに見舞われています (^_^;
仕事ができる人はすぐ終わりますので、忙しくありません。
忙しいのは、仕事ができない証拠とも言われます。
ということは、私は まだまだ仕事ができないのです。
恥をさらすようですが、本日は徹夜になりそうな感じです。
要領は良くないかもしれませんが、愚直に仕事に取り組んでいきたいと思います。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日、ある企業に訪問し、経営者さんと話をしていました。
その時に、社長さんがおっしゃっていた話に、良い言葉がありました。
「売上よりも、顧客満足」という言葉です。
売上を目標とするのではなく、顧客に対して出来ることがないかを考え行動しなさい、
その結果、売上はついてくるという教えです。
マーケティングとは、顧客を始点としていかに顧客満足を生み出すかというものですので、
この言葉「売上よりも、顧客満足」は、マーケティングの考え方にも通じる実に深い言葉です。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
おはようございます、WEBブランディングの株式会社カティサークの押切孝雄です。
本日は、本を書くときの心がけです。
それは、「一人の脱落者も出さない」ということです。
著者によっては、硬くて難しい文章を書く人もいますが、
私は、そういう文章は読みにくいとおもいます。
本を買ってくれた人には、楽しんで読んでほしい。
難しくて最後まで読めなかったという人がいないようにしたい。
そして、本で学んだことを何か1つでも行動に移してほしい。
そのために、「難しい内容をわかりやすく。わかりやすい内容を面白く。」がテーマです。
『グーグル・マーケティング!』で、「バナナガード」や「暴君ハバネロ」の事例を用いたのも、
より具体的でわかりやすい事例を紹介することで、
マーケティングは、簡単にできるということを紹介したかったからでした。
論文ではないので、文章もやわらかめで読みやすくを心がけました。
そして、扱うグーグルのツールも少なめにしました。
たくさん出しすぎて、消化不良になるよりも、1つ1つのツールをじっくり使うことで、
基本が体得でき、応用につながると考えるからです。
今月書店に並ぶ新刊本も、そんなポリシーのもと、書きました。
簡単に読めるけど、奥が深い。
そんな本づくりが私の心がけです。
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
サブプライムローンの焦げつきに始まった不況のことを、
テレビのコメンテーターが「100年に1度の不況」というのを、最近良く聞きます。
たしかに、世界的に不況になっていて、社会的な影響も大きいです。
ただ、逆に考えれば、100年に1度の不況は、100年に1度のチャンスと考えられないでしょうか。
たとえば、通貨。
私がイギリスに留学していたとき、1ポンドは200円程度でした。
1年半前には、240円以上でした。
現在130円程度です、半額に近くなっています。
( ↑ 画像は http://fx.monegle.com/graph.php?q=GBP より )
資本主義とは、鞘取り売買ですので、目のつけどころによっては、
ものすごいチャンスなんです。
不況とは言わずに、チャンスという目で世の中を見ていくと、掘り出し物が見つかるかもしれません。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)
こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日、新宿のパークハイアットにあるピークラウンジへ行ってきました。
( ↑ ゆったりした時間で考えると、よい考えが湧いてくる )
私は、年に何度か、事業の構想を練ります。
その時に、質の高い場所で考えいると、思いも寄らない考えが浮かぶことが多いのですね。
ピークラウンジは41階にありますので、東京の景色を一望できます。
私は、高いところが好きなので (^_^;
ピークラウンジは大好きな場所です。
( ↑ PROM Fes. のイベントです)