cuttysark

社長ブログ

カティサーク号とは? 『せんきょう』誌にエッセーが掲載

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

『せんきょう』という広報誌を知っていますか?
日本船主協会という、船舶に関する社団法人があるのですが、
この団体から発行されている広報誌です。

64.JPG

( ↑ 社団法人 日本船主協会より発行の『せんきょう』誌 )

船舶とWEBブランディングの弊社カティサークは、何が関係あるの?
と聞かれそうですが、実は大いに関係あるんです。

ポイントは「カティサーク」です。

弊社のカティサークという名前は、
イギリスに実在する船「CuttySark」号から名付けられました。

カティサーク号は、イギリスのグリニッチにあります。

グリニッチは、ロンドンの中心部からも車や電車で30分と近いこともあり、
グリニッチ天文台や、マーケットを目当てに、
観光客も非常に多く押し寄せる街です。

この街に、私はイギリスに滞在していた数年のうち約1年暮らしていました。

そこで、毎朝ジョギングがてらグリニッチ公園からカティサーク号が展示されている
テムズ川のほとりまでまでのコースを走っていました。

カティサーク号は小さな船ですが、19世紀には、
中国からイギリスに茶葉などの物資を運ぶ世界最速レベルの船として活躍しました。

そこから、大きな組織でなくても、
世界レベルのWEBマーケティングに関する専門的なサービスを
提供しようという意味で、「カティサーク」という社名をつけました。

そんな経緯があり、日本船主協会の『せんきょう』誌より依頼いただいたときは、
非常に嬉しかったですし、エッセー自体にも特別な想いが詰まっています。

66.JPG

( ↑『せんきょう』誌p16-17に寄稿しました )

『せんきょう』誌は、船舶関係の会社などにおいてあると思います。
もし見つけた人は、どうぞ見てみてください。

人気ブログランキングへ

『グーグル・マーケティング』を仕事に活かしている具体例

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、あるブログを拝見しました。

こちら鯖味噌本部というブログです。

saba001.jpg

( ↑ こちら鯖味噌本部では、「サバ」をあらゆるツールで解析している )

「サバ」や「鯖味噌」、「鯖味噌煮」をインターネットでマーケティング調査するという内容です。

「グーグルアナリティクス」や、「グーグルトレンド」、
「グーグルアラート」などのツールををフルに活用して
データ収集、分析している様子がわかります。

こちら鯖味噌本部のエントリーを読むと、
インターネット上の客観的なデータから、分析し意味づけをしています。

データを取得して、それを意味づけすることが、
非常に大事ですね。

拙著『グーグル・マーケティング!』を読まれた人の中でも、
ここまで実践できている人は、少数ではないでしょうか。

そして、実践された人は、成果を手にされるのですね。

1冊の本をここまで使いこなしている事実。
なかなかできることではないですので、称賛に値すると思います。

人気ブログランキングへ

みずほセミナーにて

 
category:社長ブログ

laserguided.jpg

Photo by laserguided

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、みずほ総合研究所にて、セミナー講師をしてきました。
「アクセス解析とユーザビリティ」がテーマでした。

雨の中でしたが、熱心な方たちが集まりました。

1日間のセミナーでしたので、
講義だけでなく、グループワークも行なうことができました。

90分くらいのセミナーですと、到底グループワークはできないのですが、
10時?17時の1日間のセミナーでしたら、さらに理解を深めるワークが可能です。

インプットとアウトプット両方できたので良かったと思います。

アクセス解析のデータの読みどころなど、すぐに使えるポイントばかりでしたので、
参加の方が、セミナー内容を体得され、それぞれの会社に戻って、
実力を存分に発揮されているのではないかと思います。

その後、参加の方と話していたら、その方が卒業した大学の授業で、
拙著『実践!グーグルマーケティング』(毎日新聞社)が教材だったとのこと。

大学のWEBマーケティングの授業で、拙著を使用していただいていること、
思いがけず、嬉しい報告でした。

人気ブログランキングへ

ホームページは、実行力

 
category:社長ブログ

scott-robinson.jpg

Photo by scott robinson

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、ホームページコンサルティングに行ってきました。
今年6月から開始した企業で、4カ月が経過していました。

非常に精力的な企業で、
コンサルティングの内容をすぐに実行していただけました。

その結果、6月には人員的にも余裕があった企業だったのですが、
ホームページを改良したところ、
受注が増えすぎて、人員がフル稼働しても間に合わず、
お客さんに2カ月ほど待っていただくという状況になりました。

不況とは申しますが、必要な施策を行なえば、
必ず成果が出てきます。

さらに、その企業にテレビ局からの依頼が舞い込んだとの報告を聞きました。
非常に嬉しい成果報告でした。

人気ブログランキングへ

ソウル・レポート

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

6.JPG

( ↑ ソウルの街の様子 )

今週、ぺ・ヨンジュンさんが来日し、東京ドームでのイベントが盛況だったようですね。

私は、先週、ソウルから東京に帰って来たのですが、
ソウルの金浦空港で、偶然ぺ・ヨンジュンさんに遭遇しました。

空港で、チェックインを済ませて、空港ラウンジでくつろいでいたところ、
ぺ・ヨンジュンさんが、すぐそばを通っていきました。

サングラスをしていたので、表情までは読めませんでしたが、
時折見せる白い歯が印象的でした。

実は、羽田からソウルへ行く飛行機では、
これまた偶然にSMAPの草薙くんと同じ飛行機でした。

ソウルに着いたら、
出口に韓国のファンがたくさん出迎えに来ていて、騒然としていました。

さて、韓国のインターネット環境に関心があったのですが、
なかなか素晴らしい。

ロッテホテルなどでは、ロビーにて無線LANが開放されています。
私は海外へ渡航する場合もノートパソコンをもっていきますが、
滞りなく仕事を進めることができました。

通貨レートも現在、日本円が韓国ウォンに対して高いですので、
物価も安く感じます。

そして、ソウルは近いです。
羽田から飛行機で1時間45分くらいです。

成田に行かなくても羽田からも直行便が出ているので、
非常に近く感じます。

韓国は、いいですね。
大好きな隣国です。

人気ブログランキングへ

エクスペリメンタル・セミナーとは?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

sukanto-debnath.jpg

音楽を楽しむときに、iPodなどでダウンロードして聞いている人は多いと思います。
また、気に入ったアーティストのライブに足を運ぶ人も多いと思います。

つまり、音楽はiPodで聞けば聞くほど、
実際にライブ体験をしたくなるわけですね。

録音されたものを耳で聞くのもいいけれど、
ライブは聴覚だけでなく、視覚や、嗅覚、触覚に訴えることができるので、
体験としては、強い体験となるわけです。

本とセミナーの関係もそれに近いと思います。

セミナーで、パワーポイントのスライドを見せられて、
淡々とこなすのであれば、価値がないのではないか。

そんなセミナーは、いりません。
書籍で十分です。

セミナーは、ライブ体験と似ています。

最新知識を入手できることはもちろんですが、
文字だけでなく、写真や、映像なども含めて解説されるような、

そして、グループワークがあり、他者とコミュニケーションできるような、
エクスペリメンタル(=体験型)だからこそ、セミナーと言えるのではないか。

インターネットが普及するにつれて、
バーチャルな体験はいくらでもできるからこそ、

リアルに五感を使った経験や体験が重要性を増してきているのではないか。
これからのセミナーはそうあるべきではないかと思います。

私は、六本木ライブラリー(六本木ヒルズ)で講演をしたときに、
ほとんどパワーポイントに文章を載せず、写真を使って解説しました。

シンプルで象徴的な写真と言葉の持つ力。

2008年の押切孝雄の代表的なセミナーとなりました。

では、今年、2009年の代表的なセミナーは何か?

それは、
10月6日(火)のみずほ総合研究所でのセミナーとなる気がしています。
当日配布用に分厚いレジュメはありますが、
当日映し出すパワーポイントのスライドはもっと枚数が多くなります。

セミナーは、図、写真、映像、グループワークで構成されます。
エクスペリエンス型です。

今、当日映し出すスライドを詰めていますが、
まだ、本になっていない最新情報も盛り込もうと思います。

1日が終わって帰るときには、アクセス解析とユーザビリティについて、
理解できるだけでなく、体得できるセミナーです。

ぜひ、一緒に体感しましょう!
詳しくはこちらで

明治大学図書館

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

9月は、4冊目の原稿やセミナー資料制作などで、
時間を使うことが多かったのですが、
私の場合は、事務所、カフェ、図書館など、様々な場所で、
気分を換えながら執筆を進めました。

本日の写真は、明治大学(駿河台キャンパス)です。
リバティタワーですね、23階建てで非常に背の高い都市型キャンパスです。

dscn6234.JPG

( ↑ 明治大学 リバティタワー )

ここの1階?地下3階が図書館になっており、パソコンも使えます。
私は明治大学の卒業生ではありませんが、
千代田区に住んでいるなど、ある一定の要件を満たすと利用料を払った上で使用できます。

新しい建物なので、設備が整っていますし、吹き抜けになっているので
地下でも自然光が入ってきて、意外と明るいのがいいですね。

人気ブログランキングへ

リーラボ シルバーウィーク Day5

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、シルバーウィークの最終日でした。
午前中は新宿に集まりました。

リーラボがあったからです。
リーラボとは、本が好きな人が集まって、おすすめの本を紹介する読書会です。

通常は、平日の朝、会社が始まる前に、カフェに集まって行なわれるのですが、
本日は、休日ですので、9時から午前中いっぱいの拡大版でした。

私は、今回はじめて参加したのですが、
こういう会はいいですね。

20代?30代がメインで勉強熱心なポジティブな人が多く、
非常に充実した休日の午前中となりました。

面白い人が多く、とても楽しかったです。
また、機会があれば参加したいと思います。

人気ブログランキングへ

「クリエイティブコモンズ」使ってますか?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、著作権の話です。

2582921948_e57b5c501e.jpg

Photo by Nicholas_T

「クリエイティブコモンズ」という言葉を知っているでしょうか?
写真などの著作物は、通常、写真を撮った人と、
撮られた人双方に権利があります。

よって、他人が撮った写真を勝手に公開することはできないのですね。

「クリエイティブコモンズ」では、著作権者が、権利を持ったまま、
他人に、使ってもよいと使用の許諾をするものです。

「クリエイティブコモンズ」にもいくつか種類があるのですが、
もっとも緩いのが「attribution license」です。

「attribution license」と表示のある写真なら、撮った人の名前を表示することで、
使用することが可能です。

本日の写真は、Nicholas_Tさんが撮った写真です。
場所は、ニューヨーク州とペンシルバニア州を分け隔てるデラウエア川だそうです。

flickr(フリッカー)クリエイティブコモンズのページから無料で自由にダウンロードできます。

繰り返しますが、使用の際は、カメラマンの名前を記載することを忘れずに。

シルバーウィーク DAY3

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、シルバーウィークの3日目、ど真ん中です。

休日ですので、本日は、押切流のすがすがしい1日を始める方法を書いてみたいと思います。

まず、朝起きると、ストレッチをします。
股関節を念入りにのばします。
すると血流がよくなっていることを実感できます。

次に、腹式呼吸をします。
ゆっくり息を吐きながら、おなかを引っ込めてから、息を吸い込みます。
それを繰り返します。

そして、発声練習をします。
劇団員がやっているような早口言葉を含めた発声練習です。

その後、英語の文章を音読します。
私が今使っているのは、
スティーブ・ジョブスがスタンフォード大学で述べたスピーチです。

( ↑ スティーブ・ジョブスがスタンフォード大学で述べたスピーチ )

スピーチ自体は、15分ありますので、
そのうちの一部を繰り返し読んでいきます。

このスピーチは、英語の達人から教えてもらいました。
ユーチューブから音声をとり、何度も練習しています。

すると、朝からやる気が出てくるのです。
ストレッチで身体がほぐれ、
腹式呼吸や声を出すことで、気持ちが前向きになるのですね。

そして、体重計に乗り、体重を計ります。
現在68.4キロですので、
先月から始めた「体重計にのるだけダイエット」も順調です。

人気ブログランキングへ