cuttysark

社長ブログ

集中するときの小道具

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、集中したいときの小道具のご紹介です。

みなさまご存じのタイガーバームです。

956.JPG

( ↑ タイガーバーム )

これを集中したいときに、こめかみと、耳たぶの裏のくぼみの部分に少量塗ります。
すると、塗ってすぐにメントールの香りとともに、
脳が刺激され、集中できます。

香港に訪れたときに、ガイドさんが教えてくれた方法です。

これで私は次の本の執筆をしています。

ただ、会社などで周りに人がいるときですと、
タイガーバームの独特な匂いがしますから、
周りの迷惑にならないよう、気をつける必要があります。

人気ブログランキングへ

成功サイトの秘訣

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、某企業へホームページ改善コンサルティングに行ってきました。

設立して数年のベンチャー企業なのですが、技術力があるため、
テレビ東京のニュース番組「ワールドビジネスサテライト」の
「トレたま」に取り上げられたり、
イギリスBBCの番組で紹介されるような企業です。

守秘義務があるので詳しくは書けませんが、
たとえば通常、1000人のうち1人が購入してくれたら成功と言える物販のホームページのなかで、
その数十倍のコンバージョン率(購入率)のサイトを運営されています。

そもそも成功している会社なのですが、
その理由は、安心感、信頼感というものがページから感じられることなんです。

それでは、安心感、信頼感とは何か?

たとえば、
「お客様の声」を掲載していることや、
社員自身の言葉が、「社員の笑顔の写真」つきで掲載されているところや、
「問い合わせしやすい仕組み」などなんです。

わかってはいるけれど、なかなかできていない企業も多いかもしれません。
社内で、ブレストしてみると、いくつかアイデアが出てくるはずです。

ぜひ、この機会にホームページの見直しをしてみてはいかがでしょうか。

人気ブログランキングへ

おしゃれなロゴが楽しめる「logo stock」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は役に立つサイトです。

会社には、様々なロゴがあります。
その中からクールなロゴをピックアップして紹介しているサイトが、
「logo stock」です。

020.jpg

( ↑ クールなロゴを紹介している「logo stock」)

やはり、長く愛されている企業のロゴは、ロゴ単体だけをみても
飽きのこないデザインだったりします。

見ていて楽しくなりますね。

人気ブログランキングへ

電通「広告景気年表」が面白い

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は役に立つサイトです。

電通のWEBサイト内に「広告景気年表」というページがあるのですが、
1946年から毎年主要な出来事をまとめています。

002.jpg

テレビCM
話題の映画
国内10大ニュース
ベストセラー
海外10大ニュース
話題のテレビ番組
話題のマンガ
流行歌などなど。

実に半世紀以上に渡ってまとまっていますので、
みているだけでも楽しくなりますね。

そして、その年の流行を知るのに大変重宝するページです。

人気ブログランキングへ

ゴーヤの芽

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日紹介させていただいたゴーヤですが、
早速芽が出てきました。

23.JPG

( ↑ ゴーヤの種から芽が出てきた )

あんな小さな種を土に蒔いて、水をかけただけなのに、
土を押しのけて緑の力が出てきました。

植物の生命力ってすごいですね。

人気ブログランキングへ

『「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!』著者の高田靖久さんに紹介いただきました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

今週は、雑誌『戦略経営者』や『日経ビジネスアソシエ』で、
インタビューなどの掲載が相次いだ週だったのですが、

本日、『お客様は「えこひいき」しなさい!』や
『「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!』の著者の
高田靖久さんのメルマガで、

拙著『実践!グーグルマーケティング』(毎日新聞社)を紹介いただきました。

高田靖久さんといえば、出す本全てがベストセラーになっている作家さんですね。

『「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!』でも、アマゾンで1位になり、

発売2カ月で8回も増刷がかかり、2万部以上も売れているベストセラー書籍なので、
知っている方も多いのではないでしょうか。

その高田靖久さんが発行しているメルマガ
「1回5分奇跡を起こす!小さなお店、大逆転の法則。」で取り上げていただいたところ、

拙著『実践!グーグルマーケティング』(毎日新聞社)が、アマゾンであっさり、売り切れました。

gm001.jpg

( ↑ 高田さんのメルマガで取り上げていただいたところ、わずか1時間でアマゾンで売り切れた)

現在、在庫がなく「3日?6日待ち」となってます。

影響力のある人というのは、すごいパワーがあるものだと、改めて実感しました。

人気ブログランキングへ

アジサイが咲きはじめました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日、事務所の前を歩いていたら、アジサイを発見しました。
鮮やかな青ですね。

46.JPG

( ↑ 本日、事務所の前の沿道に咲いていたアジサイ 東京都千代田区一番町)

きれいな花をみると安らぎますね。

人気ブログランキングへ

雑誌『戦略経営者』にインタビュー記事

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先月、雑誌『戦略経営者』の副編集長さんより連絡をいただき、
インタビューを受けてきました。

その『戦略経営者』6月号が本日発売となりました。

41.JPG

( ↑ 『戦略経営者』2009年6月号 )

『戦略経営者』は、税理士さんや公認会計士さんが加盟しているTKC全国会が
出している雑誌で13万部くらいの大きな雑誌です。

ただ、年間購読が主体で、
本屋さんでは一切売っていないので、知名度は高くないかもしれません。

P40に『実践!グーグルマーケティング』(毎日新聞社)の書影とともに
カラーで載っています。

42.JPG

( ↑ インタビュー記事が掲載されました )

どうやってインターネットを活用してマーケティングするかについて
まとめられています。

もし、年間購読している方、いらっしゃいましたら、40ページを開いてみてください。

恥ずかしながら私の顔写真もみられると思います。
(どうも最近、顔が丸くなってきました)

人気ブログランキングへ

スーザンボイルとマーケティング

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

イギリスに、Britains Got Talent というTV番組があります。

簡単に言うと「スター誕生」のような番組なのですが、
ここに、スーザンボイルという女性が登場しました。

スーザンボイルは、47歳のスコットランドの片田舎に住む女性です。
見た目は、アグリー。
お世辞にも美人とは言えない、ステージに立つのに場違いな感じすらただようおばさんです。

YouTubeへアップされ、全世界中からアクセスが集中しました。
YouTubeで、かなりのアクセスがある映像なので、見た方も多いと思います。

0011.jpg

( ↑ Britains Got Talent のスーザンボイル。 すぐに日本語訳版もつくられた )

しかし、スーザンボイルが、一度歌いだすと、その会場にいる人すべてを魅了しました。

曲は、レ・ミゼラブルのI dreamed a dreamです。
イギリスで大ヒットのミュージカルであり、
歌詞が、スーザンボイルの境遇と似ていることもあり、
伸びやかな歌声と共に心を打ちます。

スーザンボイルは、おばさんではなく、歌姫だったのです。

その後、見た目と歌唱力のギャップから、
YouTubeで話題になり、
各国のメディアがこぞって取り上げました。

大西洋を渡りアメリカでも話題になりました。
CNNもインタビューしました。
ラリーキングライブにも登場しました。

インターネットでニュースになりました。
もちろんYahoo!などのニュースにも登場しました。

日本でも、報道ステーションやフジテレビなどの番組で紹介されました。

マーケティング的に考えると、大成功です。

スーザンボイルというコンテンツを活用し、
このBritains Got TalentというTV番組の知名度を世界的に決定的なものにしました。

これを構想したマーケティング担当者(プロデューサー)は、
思い通りの結果に満足しているでしょう。

YouTubeというインフラがなかったら、我々日本でこんなに早く見ることはできませんでした。

最近のマーケティングの傾向として、YouTubeの発展により、
世界的な流行をつくりやすくなってきています。

先日ご紹介したThe Best Job In The Worldの事例でもそうでしたが、
1:情報発生源が、魅力的なコンテンツを用意し、
2:YouTubeに映像をアップすることでクチコミが増幅し、
3:メディアが取り上げて、
4:さらにYouTubeへアクセスが急増する
という流れのマーケティング手法が増えているということです。

◆ポイントは、
・コンテンツが良いこと。
今回は、スーザンボイルの歌が抜群に良いことでした。
ただし、コンテンツが良いだけでは、ニュースになりません。
美人で歌がうまい歌手は、たくさんいますから。

・ギャップがあること。
垢抜けないおばさんが、実はものすごく歌がうまいというギャップこそが、
今回のキモでした。

これまでの放送や通信がなし得なかったことが、
インターネットを絡まって、できるようになっています。

マーケティングの現在地としては、最先端の事例と言えます。
今後、さらにYouTubeを活用して、メディアを巻き込んだマーケティングが増えていくでしょう。

人気ブログランキングへ

主要フォントが一覧で見られるサイト

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、昨日に引き続き、役立つサイトのご紹介です。
主要なフォントが一覧で見られるサイトです。

font001.jpg

( ↑ 主要な書体がみられるWEBページ)

おなじみの「MS明朝」や「MSゴシック」などから、プロでも無い限り
あまり使わないフォントまでが見られます。

それぞれのフォントについて「標準」と「太文字」で見せてくれているのがいいですね。
書体によって、幅もだいぶ変わってきます。

人気ブログランキングへ