cuttysark

社長ブログ

イノベーショナルマーケティング研究会にて

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

昨日、イノベーショナルマーケティング研究会にお招きいただき
講演をしてまいりました。

参加企業が、日本の名だたる大企業であり、
参加の方々も取締役などの役員や部長など、マネジメントをされている方でした。

私がその前に立つのは僣越でしたが、
インターネットのマーケティング手法と、3つの類型・パターンについて
お話をさせていただきました。

3つの類型・パターンとは、
インターネットのキャンペーンを成功させるために、
動画を用いるパターンを3つに類型化したものです。

動画は、2005年くらいから企業のサイトに活用されはじめ、
現在は、Youtubeも活用することで発展を遂げています。

(現在、執筆中の4冊目の本に詳細を書く予定です。)

研究会のその後の意見交換では、切れのある質問が寄せられ、
意識の高さが伺われました。

人気ブログランキングへ

東京スカイツリー | 休日の下町

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

昨日は、土曜日でお休みでしたので、
押上の東京スカイツリー(第二東京タワー)まで
マウンテンバイクでサイクリングがてら行ってきました。

987.JPG

( ↑ 東京スカイツリーは現在着々と建設が進んでいる )

東京スカイツリーは、2011年末に完成予定ですので、
現在は、工事中です。

完成時には610メートルの高さとなりますが、
現在は、約70メートル付近まで立ち上がっております。

私は、個人的に建築物が好きですので、
建設中のタワーやビルが立ち上がっていく様子はみていて飽きません。

ちなみに、丸の内のビルが建て替えられていく様子なども、
一部カメラに収めています。

人気ブログランキングへ

1000字を1区切りにする | 本を書く私の方法

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日の一枚は、空の写真です。
本日の東京は、部分日食でしたが、
厚い雲に覆われました。

981.JPG

( ↑ 部分日食の2009年7月22日の東京)

あいにく部分日食を実感することはできませんでしたが、
自然の大きさを感じることはできました。

さて本日は、久しぶりに本を書く私の方法シリーズです。

1冊の文字数って、だいたいどのくらいか知ってますか?

200ページの本で、大体10万字です。
1文字1文字書いていきます。
かなりコツコツと地道な活動です。

私が心がけていることは、
1000字を書くことを1区切りにするということです。

1000文字を1単位として、言いたいことのまとまりを書いていきます。
すると、短すぎず、冗長でもなく、バシッと書けます。

はじめは、1000字を書くのに、1時間くらいかかりますが、
続けていくと、40分くらいで十分にかけるようになります。

大まかに言うと、1000文字1区切りの繰り返しを、100回繰り返すと1冊分の原稿となります。
(実際には、ここに もう少しポイントがありますので、また後日紹介します)

1時間に何文字かけるかという方向で努力するよりも、
1000字を何分で書けるかという方が、
短い時間で良い文章が書けるようになるポイントです。

人気ブログランキングへ

WEBブランディング研究会【リアル】を8月8日に!

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日の1枚は、国会議事堂です。
本日7月21日は、衆議院解散ですね。

974.JPG

( ↑ 弊社カティサークの近くに国会議事堂はある)

写真は、今朝 仕事の前に撮ってきました。
ご覧の通り現在国会議事堂は、外壁の改装中のようです。

ちなみに、写真向かって右側が参議院議場、左側が衆議院議場となっています。

周辺には報道陣の姿もありました。
ここのところ、日本の政治が慌ただしくなってきています。

そんな中、今度、WEBブランディング研究会をリアルに行なおうと計画しています。
日程は、東京都内にて、8月8日(土)の午後あたりです。

テーマなど、詳細はまたお知らせしますね。

人気ブログランキングへ

3連休の中日には

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

本日は、休日ど真ん中、3連休の中日でした。

この3連休中に終わらせなければならない仕事があり、
本日は、自宅でパソコンを使って仕事をしていました。

そんな時に、思い立ったようにすることがあります。

それが、掃除。

私は、こまめに掃除をするのは決して得意ではありませんが、
1カ所だけ、大好きな掃除の場所があります。

それは、お風呂の掃除です。

部屋に掃除機をかけても、ものすごくきれいになったかどうかは
いまいちわからなかったりするのですが、

お風呂の掃除は、
きれいになったということが一目瞭然です。

しかも、カビキラーをかけて5分待って、シャワーをかけるだけの
手軽さなので好きなんですね。

お風呂がきれいになると、気持ちまでさわやかになります。

これで、また仕事に向かいます。
3連休の最終日、明日までに一段落するように進めてまいります。

人気ブログランキングへ

靖国神社 「みたままつり」

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

弊社カティサークの事務所から歩いて数分のところに、
靖国神社があります。

私は、朝夕の通勤に靖国神社を横切ってくるのですが、
現在7月13日?16日まで「みたままつり」が開かれています。

63.JPG

( ↑ 靖国神社では「みたままつり」が開かれている)

とても多くの人でにぎわっています。

人気ブログランキングへ

東北芸術工科大学にて特別講義をしてまいりました

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、東北芸術工科大学の大学院にて
「WEB活用のプレゼンテーション」について講義を行なってまいりました。

企業へWEB活用のプレゼンテーションをするときのポイントを
お伝えしました。

提案のポイントとして下記を挙げて解説しました。
・統計・データから
・フレームワークから
・競合他社の事例から
・理想・あるべき姿から

ちなみに東北芸術工科大学の大学院は仙台にあります。

昨年度もお呼びいただき、講義をしてきたのですが、
昨年度の講義に出席された大学院生もいらっしゃいました。

さらに昨年度の講義の時にお渡ししたレジュメを持ってきてくれた方もいらっしゃり、
学生の皆様の熱心さは、心打たれるものがありました。

人気ブログランキングへ

データマイニングとは何か?

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

「データマイニング」って言葉、聞いたことありますか?

たとえば、テレビの「視聴率」のように、数百世帯程度の視聴動向から、計算して出すものは
データマイニングではありません。

「データマイニング」は、すべてのデータから、法則性を導き出す手法です。

もし、全てのテレビがネットワークにつながっていて、
どのテレビがどの番組を映し出しているかがわかれば、データマイニングできますが、
現在は、サンプルとなる世帯が選ばれて、その世帯の視聴率ですので、
どうしても誤差が出るんですね。

つまり、データマイニングは、全体のデータを対象にしているので、
一部のデータから全体を類推するものではないのです。

インターネット時代以前は、統計が主流でした。
そもそも、大がかりなデータベースを構築すること自体が技術的にもコスト的にも難しかったんです。

現在は、インターネットがありますので、
誰でも簡単にデータマイニングが可能になりつつあります。

たとえば、グーグルに日々打ち込まれる検索の言葉(キーワード)は、
公開されていますので、その気になれば、グーグルのデータベースを活用して
データマイニングは可能なんです。

ちなみに「グーグル・マーケティング」の手法は、膨大なデータから、
有用な事実を見つけ出すデータマイニングの一手法なんです。

人気ブログランキングへ

「WEBブランディング研究会」限定メールを今週送ります

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

私は「WEBブランディング研究会」を主宰しています。
登録された方に、ごくたまに一斉にメールをお送りしているものです。

「これは!」という、面白い内容があったときだけ、
WEBブランディング研究会の登録者限定でお送りしているものです。

「WEBブランディング研究会」という名前ではありますが、
WEBマーケティングなどにも絡んだ内容になることもあります。

最近、面白い経験をしたので、今週あたりに「WEBブランディング研究会」の限定メールを
送ってみようかと思っています。

まだ、登録してなかったという方は、どうぞこの機会に登録ください。
登録無料です。

登録方法は、このブログの下のところにある、
「WEBブランディング研究会【無料】メールセミナー」にメアドと名前を入れて送信でOKです。

人気ブログランキングへ

朝に集中時間を持つ

 
category:社長ブログ

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

先日、ある社長さんと話していたら、毎朝4時に起きているとおっしゃっていました。

自分の場合は4時というわけにはいかないのですが、
本日は5時に起きて、マウンテンバイクに乗り、千代田区一番町の事務所に向かいました。

池袋の自宅から、約35分の運動です。
朝の時間は、交通量が少なく、涼しく、快適ですね。

始業までの時間に一仕事終えることもできました。

これはやみつきになりそうです。

梅雨の時期は、雨のこともあり、毎日自転車というわけにはいかないと思いますが、
朝の早起きと早朝通勤を、定着できるようにしていきたいと思います。

人気ブログランキングへ