こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
昔は、大きな企業にいると面白い人に出会える機会が多かったです。
先輩や同期と話していると、本当に多くの気づきや勉強になることがありました。
終身雇用、年功序列の時代の話です。
現在は、大企業に所属していなくても面白い人に出会えます。
なぜでしょうか?
それは、mixi、twitter、facebookのおかげです。
ソーシャルメディアですね。
自分の関心と同じ人を探すのが簡単になったんですね。
様々な会が日々、朝から夜まで、平日も休日も開かれています。
関心ごとに様々な会が、日々生成されています。
面白そうな会があったら、参加してみる。
面白そうな会がなかったら、自分が主宰してもいい。
私の場合は「朝ハリ勉」「リーラボ」「PadLab」「明走会」「SADAME」などに参加しています。
自分で主宰している会も「中国茶カフェ」「イギリス文化」「AISARE Branding Club」などがあります。
たとえば「中国茶カフェ」。
中国茶が好きな人と集まって、お茶をする会なのですが、
2005年にmixiで立ち上げて、もう5年になります。
半年に1回ペースでお茶好きの良い人が集まっているのですが、
5年は、本当にあっという間です。
それぞれテーマによって関心のある人が集まるので、
深い話ができるんですね。
そして、深い話には、気づきがあります。
気づきから新しいものが生まれるんですね。
というわけで、mixiやtwitterやfacebookなどのソーシャルメディアを
活用してみると、人とつながって、何か日々の生活や仕事が充実するかもしれません。