マーケティングの本を読みました。
コトラーの「新版 マーケティング原理」
1995年に出版された本ですので、古いです。
近くの図書館で借りてきました。
分厚い本です。752ページもあります。
一般的な本は、だいたい200ページ強くらいですから、
3冊分以上のボリュームです。
ここまでくると、通読する本というよりは、
必要に応じて参照する辞典的な書籍です。
5年ぶりくらいでしょうか、
久しぶりにマーケティングの理論をおさらいしました。
なかでも面白かったのは、
人のマーケティングという部分です。
例えば、「スターのマーケティング」という箇所があります。
スターとは、芸能人やスポーツ選手などのことですね。
ビートルズやエルトン・ジョンなどの名前をあげて解説しています。
マーケティングは、スーパーマーケットで売っているような
生活雑貨などの、いわゆる商品を扱うだけでなく、
人も「商品」として考えているわけですね。
ということは、生活雑貨などの商品と同じように
商品としての寿命がスターにもあるのですね。
いわゆる「プロダクトライフサイクル」ですね。
ちなみに、スターには、
「平均的成功」型、
「流れ星的寿命」型、
「人気急降下・カムバック型寿命」型、
「大器晩成」型などの例をあげています。
スターのマーケティングについて、
1995年の時期に書いているあたりが、
コトラーはスゴイと思います。
こういう本は、あと10年後でも読み返す意味がありそうですね。