こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
先日、AISARE Branding Clubにて、ホームページの技術的な話になりました。
ホームページを何のシステムでつくっているかということです。
メンバーの1人が、WordPress(ワードプレス)というCMSでサイトを構築していると言い、
使いやすさについて話しました。
WordPressとは、オープンソースで無料で利用できるブログシステムです。
数年前までは、ちょっと使いにくかったのですが、現在は非常に使いやすいですね。
SEOのプラグイン(拡張機能)などもありますので、
検索エンジンで上位を目指す場合も基本を抑えてありますのでわりと安心です。
基本はブログのシステムなのですが、ホームページとして利用しても
遜色ないくらいまでにレベルが向上していますので、
現在はホームページのシステムとして活用している企業もあります。
実はこのWordPressというシステム、私が今書いているこのブログでも採用しています。
ブログは2006年5月に開設していますので、実に4年半も利用しているわけです。
ブログとして利用するときには、書きやすさなどのブログ機能自体の使い勝手に加えて、
コメント欄にスパムが入らないようなシステムが好まれます。
その点、WordPressは、プラグインが充実しているので、
スパムコメントをシャットダウンすることができます。
アメブロなどの無料のブログも利点がありますが、
同時に広告が入ってしまうなどの欠点もあります。
WordPressは、広告が入らないので、
コーポレイトサイトの場合には、おすすめできるツールです。