先日よりブログのページに私、押切本人の写真を掲載し始めました。
遅ればせながらという感じです。
これまでは、「セミナー」のページに、
セミナー会場の様子とともに小さく私の姿が載っているだけでした。
ここまではっきりとネットに自分の画像を載せるのは、
とても恥ずかしく、
かなり抵抗がありました。
それでも顔出しに踏み切ったのは、
私自身、インターネットの顔の見えづらさがあまり信用できないからです。
インターネットは、方法によっては、顔を出さずに、
匿名性を高く保てるメディアです。
だからこそ、ブログでは自己を開示する必要があると思いました。
写真を掲載し始めてからまだ数日ですが、
自分自身の変化としては、
顔を出すことで、文章への責任感が増したように思います。
顔を出すことで信頼感がアップするとは思いませんが、
少なくともどんな奴がブログを書いているかということは、
イメージしていただきやすくなったかと思います。
余談ですが、
SNSのmixiでプロフィールのところに、
自分の写真を載せている人は、あまりいないと思います。
しかし、海外のSNSだと、これが逆転し、
ほとんどの人が自分の写真を載せているということがあります。
自分は、割と周りを見ながら行動するところがありますので、
mixiでは、風景の画像を掲載していて、
海外の英語のSNSでは、自分の写真を載せています。
やりとりしていても、海外のSNSの方が、
リアリティがあるように感じるのは、
言語の違いというよりも、人物写真の有無が大きいように思います。