昨日、SEO(検索エンジン最適化)対策セミナーの講師をしてきました。
場所は、東京 南青山のハッピーコムデジタルスクールでした。
SEOは、とかく、テクニックに走りがちです。
それも必要なのです。
しかし、それより大事なことは、
全体の設計なのです。
たとえば、
オンライン販売のサイトでしたら、
注文を多くいただくこと
営業マンがいる会社でしたら、
サイトからは資料請求をしていただくこと
店舗を経営されている会社でしたら、
サイトからいかにしてお店に足を運んでいただけるサイトにするか
といった目的があります。
その目的を達成するために
3ヵ月後の目標を立てます。
(具体的にするため、必ず、数値目標にします)
そして、
誰がターゲットなのかを明確にし、
SEO対策のキーワードを絞り込んでいきます。
ここまでがしっかり出来たならば、
SEO対策は、半分以上出来たと言ってかまいません。
逆に、ここまでがぐらついていると、
いくら、小手先のSEOテクニックを行なっても、
結果が伴ってきません。
昨日は、1日のセミナーでしたので、
講義のほかに、
ワークショップも行なうことが出来ました。
講義を聴いたあとで、
実際に、自分の会社のSEO対策を考えた時に、
どうしたらよいか?
というようなことをディスカッションをしながら、
深めることが出来ました。
余談ですが、ハッピーコムデジタルスクールは、
ロケーションが良いです。
南青山の14階のセミナールームから、
神宮球場で野球の試合をしている様子や
秩父宮ラグビー場を眺めることも出来ました。