自分は本が好きです。
昨年は1年間で300冊以上を読みました。
『WEB進化論』を書いた梅田望夫さんは、
年間1000冊を読んでいるそうですので、
まだまだ上がいるのですね。
たくさん知識を吸収するのは楽しいものです。
ただ、本を読んだり、セミナーに行ったりして
知識がたまるのですが、
それを自分だけにとどめてしまうのはもったいない。
そこで、知識を共有化しようと考え、
社内で、週に1回程度、
10分くらいの短時間で
研究会を開いています。
どんなテーマでもいいのですが、
それぞれが自分の好きなテーマで発表します。
先日、自分が発表したのですが、テーマは、
「ちょっとしたことで写真がうまく撮れるコツ」
というゆるめの内容で話しました。
プロっぽく撮れる構図やきれいに撮れる絞りと光の関係を話しました。
カメラを見ると、35mmとか書いてありますが、
その意味なども話しました。
仕事とは直接的に関わりのないテーマでもOKで、
何かちょっといいことを発表しあうのが趣旨です。
社員やスタッフ同士が、
ちょっといいテーマを発表しあうことで
良い刺激になれば良いと思っています。