本を探しているときに、amazonで検索することが多いです。
ご存じの方が多い通り、アマゾンで本を検索すると、
その本のレビュー(感想)が書かれてあったり、
買おうとしている本と近い本をアマゾンがおすすめしてくれる機能があり、
とても役に立つからです。
また、アマゾンでは「なか見検索」というものがあり、
本の内容を数ページ程度見ることができる場合があります。
まえがきや本文のさわりなどをチェックするのに役立ちます。
それをみて、本の購入を決めることができます。
ただ「なか見検索」で見られるページは少なく本の雰囲気くらいしかわかりません。
Googleに「Googleブック検索」という機能があります。
Googleのホームページから、「more」ボタンを押すと、
様々なグーグルのサービスの一覧が出てくるのですが、
この中に「ブック検索」があります。
この「ブック検索」で、実際に本を検索してみました。
試しに「マーケティング」という言葉を入れてみました。
すると、351件の本が該当しました。
1番目に出てきたのが、「マーケティング・デビュー!」という本です。
この本をクリックすると、アマゾンの「なか見検索」のように本の中を見ることができます。
もちろん著作権がからみますので、
アマゾンと同じくページが限定されていますし、
同意した出版社の本となります。
「Googleブック検索」で「マーケティング・デビュー!」という本は、
30ページ分が見られました。
ちなみに、アマゾンでも同じ本を調べてみたところ
グーグルの半分の15ページが見ることができました。
私の場合、必要な本は基本的に買います。
なぜなら、ネットで見られる本の内容は限定的ですし、
パソコンで長文の本を読むのは疲れるからです。
長い文章を読むのは、やはり製本されていた方が読みやすいです。
しかし、ちょっとした調べ物をしているときなどは、
「Googleブック検索」などを参考にするのも良いかもしれません。
また「Googleブック検索」での結果画面からはアマゾンにリンクが張ってあり、
簡単にアマゾンに移動することができます。
「Googleブック検索」で気に入った本をアマゾンで買うということも
簡単にできるわけですね。