こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
昨日2012年7月26日に、茨城県のひたちなか商工会議所にて
『多機能携帯端末&タブレット端末 ビジネス活用術』のセミナー講師をしてまいりました。
ひたちなかと言えば、水戸のとなりです。
セミナーが午後からでしたので、少し早めの朝9時半にJR勝田駅駅に到着しました。
そして、国立ひたち海浜公園にいってきました。
思った以上に広大な公園でした。
350haもあるそうで、東京ディズニーランドの5倍の広さのようです。
中央に広場、東には太平洋を望み、北に森のある公園です。
快晴で、公園も日差しが強かったのですが、木陰に入ると、気温が下がります。
森の中を歩いていくと、花が咲いていました。
カワラナデシコという花です。
さらに進むと、不思議な形の植物がありました。
コキアという植物だそうです。
広く高い空と、芝の青い香りが鼻腔を抜けていきます。
その後、ひたち海浜公園からほど近い、阿字ヶ浦まで歩いていきました。
海のザザーという音と共に、潮の匂いが迎えてくれました。
砂浜が白く、海の透明度が高いです。
ここから、勝田駅までもどったのですが、体感では気温が1?3度程度上昇したように感じました。
コンクリートの照り返しも気温を上昇させている一因のように思います。
そして、本番のセミナー会場へと向かいました。
ひたちなか商工会議所の部長さんに、ひたち海浜公園に行ってきましたと話をしたところ、
元々は、飛行場があった場所だと教えてくれました。
そういえば、1枚目の公園入り口の写真をみると、
翼を広げた飛行機のように見えてきます。
これは、元飛行場ということでデザインされたもののように思います。
少し前に訪れた、所沢の航空公園も巨大な公園でしたが、
こうしてみると、元飛行場の跡地活用として、公園になることはけっこうあるようですね。
セミナーでは、40名超の方がいらっしゃっりました。
セミナーがはじまる前から参加者の方々がコミュニケーションを取られている姿をみて、
参加されている商工業者さん同士の仲のよさが伺われました。
セミナー自体も、休憩中やセミナー終了後にも、個別に質問をいただいたり、
熱心さを感じました。
セミナーで紹介させていただいた内容は、すぐに活用できるものばかりですので、
ぜひ、すぐにトライしていただけたらと思います。
セミナー終了後、特急「フレッシュひたち」で18時過ぎに東京に帰って来たのですが、
東京は熱風でさらに暑かったです(^_^;
コンクリートで熱せされた空気の逃げ場がないようですね。
ヒートアイランド現象を実感した1日でした。