こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
先日、大学にて受け持っているWEBマーケティング講義を行いました。
今回が2回目(2週目)になります。
新聞をとっているかどうか、アンケートをとりました。
結果、75パーセントが自宅で新聞をとっていて、
残りの25パーセントは新聞をとっていないことがわかりました。
数年前までは、新聞をとっていないと、最新の情報にキャッチアップでませんでした。
ですので、「新聞をとっていない25パーセントの人、新聞とってないとマズいですよ!」
と、数年前なら言っていたでしょう。
しかし、今は、そうは言いません。
新聞以外の方法で、最新の情報を取得できるからです。
しかも文字や画像だけでなく映像も、そして海外からも得られるので、新聞よりはるかに優れています。
その方法とは、少し前にもこのブログで紹介しました、RSSリーダーです。
私は現在、新聞をとるのを休止しています。
その代わり、グーグルリーダーを利用しています。
グーグルリーダーは、RSSリーダーの一種です。
グーグルリーダーを活用すれば、日経、毎日、朝日などの新聞社のニュースも入ってきますし、
日テレなどのテレビ局の報道からの情報も入ってきます。
また、lifehackやブロゴスなどの人気ブログのエントリー、
さらには、BBCなどの海外メディアの情報も取得することが可能です。
新聞一紙の情報よりも多くの、私にカスタマイズされた情報を取得できています。
気になった記事には、スターマークを付けておけば、あとから情報を探し出すのが簡単です。
紙に印刷された新聞の時には、重要な記事をはさみで切り取って、
ファイリングしていましたが、現在はそんな必要が全くありません。
そして、完全に無料です。
非常に有用な方法ですので、そのあたりの情報取得のノウハウについて、
次回、学生にも教えようと思っています。