先日、ITコンサルティングをしてまいりました。
現在、コンサルティングで複数の会社さんに携わらせていただいております。
今回は3回シリーズの3回目でした。
前回の2回目のコンサルティングで提案させていただいたことを
ほぼ完璧に更新していただけていました。
これまでの様々な会社をコンサルティングさせていただいていて言えることは、
なかなか提案内容のほぼ全てを更新するということは難しいということです。
そういう意味で、私の提案内容をほぼ完璧に更新していただけたということは、
非常に実行力のある会社さんだと思います。
その結果、効果的なキーワードでヤフーでもグーグルでも
検索結果で1ページ目に表示されるようになりました。
アクセス解析で、アクセスの推移を見ると
本当にアクセスしてほしい方からのアクセスが増加していることがわかります。
どんなキーワードでアクセスしている人が多いかもわかります。
さらに、これまで以上にホームページ内の各ページを
たくさん見てくれた方も大幅に増えたことも数字でわかりました。
しかし、今回のホームページの更新で、
コンテンツ自体を大幅に入れ換えたということはありません。
ベースとなるホームページの情報に変更はありません。
それでは、なぜホームページ内の閲覧数がアップしたのでしょうか?
それは、ホームページ内の使いやすさがアップしたことが理由です。
ホームページ内の各ページに移動しやすいように導線を見直したのでした。
それにより、例えば今まで5ページ見ていた人が、
10ページ見るようなサイトになったのでした。
結果、望んだキーワードでの
ホームページからのお問い合わせも増加傾向とのことでした。
とても嬉しい結果でした。
今回のコンサルティングでは、
さらに、アクセスを増やすキーワードをディスカッションし、
ホームページ内の使いやすさをアップさせる方法をお話してまいりました。
実行力のある会社さんは、結果が出るのも速いですね。