こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
( ↑ だんだん雪が融けてきて、やや春の気配を感じる JR米沢駅 )
昨日は、4回シリーズの米沢商工会議所でのセミナーの2回目でした。
今回の中心は、ホームページのユーザビリティ(使い勝手)が中心でした。
参加者が4回一緒ですので、参加企業のホームページを事例にして、
具体的に何がよい点で、何が改善すべき点なのかについて1つ1つのポイントを見ていきました。
ただ単にホームページを見る目が養われるだけでなく、
理解したポイントを、実際の自社サイトに落しこむことで体得できることが、
シリーズもののセミナーの良いところだと思います。
回を重ねるごとに、順を追って、ステップアップして話を進めることができるところがいいですね。
ホームページをよりわかりやすくするポイントは、
・フッターをサイトマップがわりに活用する
・「問い合わせ」などのコンタクト情報を全てのページで明確に設置する
・「地図(アクセス)」を作り込んだマップとグーグルマップでわかりやすくする
・一目で内容のわかるアイコン(文字と画像で制作)にする
・メニューの位置は全ページで統一する
などなど全部で19項目とかなりのボリュームがありました。
参加の方々が、1つ1つを理解し体得されたのが本日の収穫でした。
次回は、SEO対策を予定しています。
これも、参加企業ごとにカスタマイズしたSEO対策の手法をお伝えできると思います。