こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
本日は休日的な話題です。
2月10日(日)赤羽ハーフマラソンがありました。
晴天に恵まれました。
この日のために皇居を走って練習して来ました。
2時間以内にゴールするというのが目標でした。
かなり走っている人にとっては、
目標が2時間以内なんて遅すぎると言われそうですが(^^;
前日にお酒は飲まず、当日はお餅を4つ食べて、
花粉対策で専用メガネとマスクをつけて、レースに参加しました。
事前に、前半を抑えて、最後の5キロだけ速く走るというレース展開をイメージしていました。
ですので、走り始めてからは、
周りの速いペースに付いて行きたい気持ちをグッとこらえて、
ゆっくり自分のペースで走りました。
でも、はじめの5キロは、25分30秒でした。
29分くらいで走ろうと思っていたので、私にとっては速すぎるペースです。
これまで何度も前半に飛ばしてしまい、
後半でバテてレースが崩壊するケースがありました。
レースということで舞い上がってしまったのだとおもいます(^^;
これは絶対にバテる、危険!と思いました。
もっとゆっくり走らないと、後半、歩きかねない。。
10キロ通過時点で53分でした。
少しペースが遅くなったのですが、
はじめの10キロを56分くらいで走ろうと思っていたので、
私にとっては、イメージよりだいぶ速いペースです。
( ↑ この中に私がいるのですがわかりますでしょうか。見つけてもマスクをつけているので表情はわからないかも!?)
どうなることかと思ったのですが、お餅の効果でしょうか、
後半にお腹が空くということもなく、着実にペースを上げることができて、
結局21.1キロのハーフマラソンを1時間55分でゴールしました。
昨年の神奈川ハーフマラソンの時には、1時間59分くらいかかりましたので、
4分くらいを短縮して、これまでで、最速となりました。
健康のために走るので、本来タイムはどうでもよいのですが、
やはりイメージを上回る走りができると嬉しいものです。
2時間を2回連続で切れたので、これはまぐれではないはず(^^;
今回も妻が写真を撮ってくれました。
感謝です。
次回は、5月4日の春日部大凧マラソンを走る予定です☆