こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
このお盆は、帰省されましたか??
私は、実家がある山形へ取材を兼ねて行ってきました。
今回は、山形特有のものにフォーカスしました。
たとえば、「冷しラーメン」。
ラーメンといえば暖かいものという常識を覆して、
冷しラーメンが山形に誕生したのは、昭和27年。
山形市の旧市街の七日町に元祖「冷しラーメン」の店、栄屋本店があります。
お店の前には雨にもかかわらず長蛇の列ができていて、
40分ほどかけて店内へ入り、氷の入ったラーメンを味わいました。
冷しは、ラーメンにとどまりません。
さらに「冷しシャンプー」の理髪店「ヘアリズム」で、
冷たいシャンプーを体験しました。
シャンプーがワインクーラーで冷やされており、
シャンプー自体もメントール系のすっきり系で、
洗い流すときも冷水という「冷し」づくしのシャンプーです。
7年前に理髪店店主がはじめてから急速に広まり、
山形県内で300店以上で提供されているメニューとなりました。
( ↑ 千歳山こんにゃく )
さらには「千歳山こんにゃく」というこんにゃく料理を専門に提供する店などでも
郷土料理を味わってきました。
これらはあまり山形以外では提供されていないサービスなので、
山形の風土を活かした、特有の文化だと思います。
これらの情報は、
「山形ガイド」という山形に関するホームページに掲載されています。