こんにちは、押切孝雄です。
先日、お問い合わせフォームに高校生(男子)からの問い合わせがありました。
内容は、YouTubeに関することです。
どのようなことを聞きたいか聞いたところ、
・YouTubeがここまで発展した理由
・これからのYouTubeについて(YouTubeが教えてくれる社会背景、これからするべきこと)
などを知りたいとのことでした。
高校生が、私のような社会人にコンタクトを取るのは、多少なりとも勇気のいることだと思います。
そこで、オンラインで高校生から取材を受けることにしました。
話してみると、高校で「探求」という時間があり、
それぞれの学生が、自分の興味関心に応じて、調べたり、取材したりしてまとめているようです。
余談ですが、東京大学でも受験だけでなく、推薦入試があり、
選抜には、これら高校での探求学習の内容や成果なども加味されるようです。
話してみると、とても優秀な学生でした。
中高一貫校の5年生(高校2年生に相当)で、
成果は今年中にまとめて高校で発表するとのことでした。
学校の名前をブログで書いても良いかと聞いたところ、
ぜひということでしたので、書きますと、
神奈川県になる桐蔭学園中等教育学校です。
学習において、基礎を固めるという意味では、従来型の詰め込み型の教育も重要ですが、
現在は、自分の頭で考えて仮説を出し、
能動的に人とコミュニケーションをして、
自分のなりの解決策を探っていくタイプの学習も盛んに行われています。
礼儀も正しく実に頼もしく感じました。