cuttysark

これからやってくるシンギュラリティとは?

2015年11月02日

こんにちは、カティサークの押切孝雄です。

シンギュラリティ(特異点)という言葉があります。
コンピュータの性能が、人の知能を超えて発展し、それ以降の予測が成り立たないことを指します。

コンピュータの性能は、ムーアの法則にしたがって、年々高速化しています。
2018年には、1台のコンピュータが人間1人の脳細胞の数を超え(ると予測されてい)ます。

そして、2045年には、コンピュータの知能の方が、
全人類の知能を合わせたものよりも勝ると言われています。

具体的には、人工知能にはディープラーニングという、
コンピュータ自身が自分で学習する機能が出てきつつあります。

これまでのコンピュータは、人間がインプットしたものを計算するものでしたが、
ディープラーニングでは、コンピュータ自身が問題設定をして、
考えて答えを出せるようになるということなんです。

たしかに、日本が誇るスーパーコンピュータの「京」は、世界一を誇りましたが、
人間のたてた課題を超高速で計算するコンピュータであり、
「京」自身が自分で課題を設定するというわけではありません。

現在、地球上で最も知能の高い生物は人ですが、
2045年には、地球上で最も賢いのはコンピュータになるということなんですね。

すると、人の知性を遥かに超えてしまいますので、それ以降の予測ができなくなるというのが
技術的特異点(シンギュラリティ)ということなんです。

ジョニー・デップが主演した映画『トランセンデンス』は、このシンギュラリティをテーマにしています。
先日観たのですが、その世界はユートピアではなく、その反対のディストピアで、
起こってほしくない未来ですが、絶対にないとは言えない世界でした。

2045年にシンギュラリティが本当にくるかどうかは別として、
たしかに、20年前に触ったパソコン「Windows95」は、大きくて遅かったですが、
今、手のひらにのるスマートフォンは、20年前のパソコンの何百倍も快適です。

コンピュータが、あと3年で人1人を超えて、
30年で全人類を凌駕すると考えると、とても面白いですね。

このシンギュラリティというテーマ、大きな話ですので、
もう少し掘り下げて、またこのブログで書いてみたいと思います。