こんにちは、カティサークの押切孝雄です。
熊本震災支援をどうするかについて考えています。
英国のカティサーク号が火災した時には、Tシャツをつくってその売上を寄付しました。
東日本大震災の時には、拙著『サードネットワーク』(技術評論社)の印税を全額寄付しました。
そして、今回の熊本震災なのですが、どうするか?
やはり、普通に寄付しても、カティサークらしくない、ということで、
東京マラソンで支援しようかと検討しています。
東京マラソンは、通常の抽選枠の他に、
チャリティ枠があります。
チャリティ枠は3000人と限定されているのですが、
最低10万円寄付すると、チャリティランナーとしてチャリティランができるのですね。
私だけが10万円を寄付しても平凡なので、
チャリティ枠をシェアしたいと思います。
たとえば、Aさんは1万円分を寄付します。
Bさんは、1000円を寄付します。
Cさんは、5万円分を寄付します。
このようにして全体として10万円以上の寄付を募ります。
最低10万円が集まらないと東京マラソンに出走できませんので、
もし、10万円が集まらなかったら、責任をもって私が10万円を超えるように寄付します。
ちなみに、ふるさと納税と同じように、税額が所得から控除されます。
なので、ふるさと納税している人にとっては、ふるさと納税同様に、
大きな負担感なく、自分で納税先を決められる感覚で寄付できます。
チャリティ枠に寄付してくださった方の想いを載せて、私が当日東京マラソンを走ります。
まだ未定ですが、当日は、「熊本支援」の何がしかをつけて走ります。
チャリティしてくださった方の枠も用意します。
たとえば、帽子や肩や背中に、寄付してくださった方のサービスのロゴでも、一筆書かかれた想いでもつけて走ります。
寄付金は100%、熊本支援へ寄付されます。
自分ではマラソンを走るのはアレだけど、熊本支援はしたいという方がいらっしゃいましたら、下記ページより支援が可能です。
ありがたいことに、すでに支援いただいております。
想いをのせて走ります。