こんにちは、カティサークの押切孝雄です。
人と会って話したり、本やブログを読んでいて、
良いアイデアに出会うことがあります。
たとえば、「1アクション3ゴールズ(1つの行動で、3つのことをする)」、
「ビジネスプランは毎月1回見直す」、
「水を1日2リットル飲む」などです。
こういった言葉に出会うと、はじめのうちは覚えているのでやるのですが、
数日もすると忘れてしまいます。
そんな経験はありませんか?
本で読んだことも、実際にやりつづけないことには、結果は出ません。
良いことは続けたほうが身につくので、リストを忘れないようにしたいものです。
そのための方法はあるでしょうか?
私の場合は、こういう「行動指針」になるような言葉は、これまでは、パソコンで打っていって、
プリントアウトして手帳に挟んでました。
そして、電車に乗っているときなどに、ときどきこの「行動指針」リストを見ていました。
すると、思い出して継続することができます。
10年位前から作りはじめて、今ではリストが300項目以上あります。
そのため、1つ1つを読むというよりは、ザッと眺めるようにして見ます。
ただ、最近、手帳を持ち歩くことがめっきり減ってきました。
スマホでスケジュール管理をしていることが大きな要因です。
そこで、行動指針リストもスマホで管理すれば良いのではという結論に達しました。
私は、「LIFE」というアプリを使っています。
リストを見た日に、1つずつチェックしていきます。
すると、何%チェックしたか、いつチェックしたかが蓄積できます。
紙のリストを眺めても良いのですが、何月何日に見たかといったことまではわかりません。
それが、このアプリでしたら自動的に集計されて、非常に快適です。
現在300円という価格の有料アプリですが、スタバのカフェラテよりも安いということで、
断然オススメできるアプリです。
他にも、日々活用している良質なアプリがありますので、
また、機会がありましたら書いてみたいと思います。