こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。
先日、羽田から飛行機に搭乗しました。
降り立ったのは、出雲縁結び空港です。
そこから、松江に移動しました。
出雲空港から松江まではシャトルバスで、30分ほどでした。
松江駅の商業施設のシャミネ松江には、
3月にできたばかりのスターバックスがありました。
スターバックスとしては、46都道府県目の進出となるそうです。
(ちなみに、スターバックス最後の未開拓県はおとなりの鳥取県だそうです。)
この日の移動オフィスは、松江のスタバ(^^;
ここで、パソコンを取り出して、3時間半ほど仕事をして、
松江の観光バス「レイクライン」に乗って、松江城を目指しました。
松江城の外壁は黒くみえる部分が多いですが、
これは、なぜだかわかりますか?
島根県は、雨が多い地域だそうで、東京の年間の雨の日が約100日に対して
島根では約150日。
そこで、通常の漆喰では、お城の外壁が湿気で劣化するそうです。
それを防止するため、
漆や灰の成分を塗って防水加工しているので、黒いんだそうです。
お城に入り、急な階段を登っていきます。
最上階の天守閣に登っていくと、「1分前ー」という声が聞こえていきました。
何かと思ったら、天気予報の生中継。
お天気のお兄さんとともに、島根のゆるキャラ「しまねっこ」が全国に向けて放送していました。
何だか観光ばかりしているよう見えるかもしれませんが、
島根県には、遊びで来たわけではありませんっ(^^;
重要な仕事で来たわけですが、
その仕事については、次回のブログで書いてみたいと思います。