こんにちは、押切孝雄です。
先週末に、T Loungeのお茶会を開きました。
今回、大学生のインターン生と、社会人の合わせて9名が集まりました。
事務所は人でいっぱいになりました。
( ↑ 2重になっているグラス、熱い飲み物を入れても指が熱くならない )
梅雨とはいえ、気温が30度前後になる日が続いていますので、
1杯目は冷茶をいただきました。
凍頂烏龍茶です。
T Loungeの小原さんからは、どらやきの差し入れをいただきました。
神保町の名店「亀澤堂」のつぶあんとこしあんです。
やはり、つぶあん派と、こしあん派がいますよね。
どちらかにかたよることなく、ちょうど半々にわかれました。
さらに、荒井さんからもお菓子の差し入れをちょうだいしました。
色とりどりで、目にも美味しいですね。
2つ目のお茶は、ニュージーランドで栽培された茶葉です。
先日のニュージーランド大使館でのイベントでサンプルとして頂戴したものです。
インターン生で、お茶を淹れるの上手な学生がおりますので、
淹れてもらいました。
口から鼻腔に香りが拡がっていきました。
日々の忙しさから開放される、ほっとするひとときです。
参加者同士で、それぞれ、写真を見せながらのプレゼンを行いました。
今回のテーマは、旅行。
長崎や福岡や熊本や奈良などの国内の旅行での写真に加えて、
台湾といった海外での旅行の様子を写真を交えて紹介しあいました。
ちなみに、プロジェクタに写真を映すには、
パソコンから接続する方法と、iPhoneから接続する方法があります。
学生はiPhoneで撮った写真を直接プロジェクタというパターンが多かったです。
中に、アンドロイドのスマートフォンを持っていた人がいました。
アンドロイドのスマートフォンは、対応するアダプタがなく、直接プロジェクタにつなげません。
そこで、どうやって解決したか?
大学生のソリューションは下記の手順です。
アンドロイドのスマホから、LINEでiPhoneを持っている参加者に写真を送ります。
そして、そのiPhoneで、プロジェクタにつなぎました。
デジタル・ネイティブは、このあたり、たいへん軽やかに対応します。
インターン生は、その後、2班に分かれて、今回のT Loungeのお茶会のことを
ブログにまとめていきました。
T Loungeの方にも、もう1班が、違う視点でまとめていきました。
カティサークのインターン2014ははじまったばかりです。
これからも、楽しく、学びのあるインターンをしてまいります。
来月には、物販にも挑戦の予定です。
すでに、数十人がインターンをしたいと申し込みをいただいている状況ですが、
現在、大学生で、インターンをやってみたいという人は、
インターン募集のページからお申込みください。
審査をして連絡いたします。