こんにちは、カティサークの押切孝雄です。
昨日のブログで、Time is Life(時間は命)と書きました。
命の時間を使って何をするかというテーマでした。
誰しも、同じ1時間でも、濃密に過ごせた1時間と、そうでない1時間があると思います。
そこで、今回は、濃密な時間を過ごすための方法です。
人生のクオリティを高める方法と言い換えてもよいかもしれません。
では、その方法は??
「場所」です。
時間は、必ずどこかの場所で過ごします。
したがって、長く過ごす場所が快適ですと、クオリティが高まります。
不潔な場所にいるよりも、快適な場所にいる方が、人生の質を高めてくれます。
また、雑然として、探しものに時間がかかる場所にいるよりも、
整頓されていて、10秒以内に必要な物が取り出せる場所のほうが快適です。
ただ、すべての場所を快適にするのは難しいです。
(外出していて、外出先をいきなり掃除しだすわけには行きません^^)
そこで、自分が長く過ごす場所を快適にしましょうというわけです。
長く過ごす場所は、大きく2つ。
会社と家です。
弊社カティサークの事務所は、ほとんどモノを置かないように決めたため、
現在は、余計なものがなく、整頓されていて快適です。
それとは対照的に、家は、本や書類や、さまざまなモノが多く、雑然としています。
そこで、年末年始に整理することにしました。
整理に1日では全く足りないので、2週間くらいかけます。
今、ちょうど1週間が経ったところなのですが、まだまだ道半ばですね。
漫然と片付けないように、タイマーで30分間カウントダウンします。
そうすると、締切意識が出てきて、30分間でこの棚を整理しようなどと、
集中してできます。
これを1日2セットだけやっています。
つまり1日1時間です。
家には、10年分くらいのモノがたまっているので、様々なモノが出てきています。
すると、10年の時間について、いろいろと思うことが出てきます。
捨てられるものと、絶対に捨てられないもの。
次回のブログでは、その中で出てきたあるモノについて書いてみたいと思います。