cuttysark

アンケートをどうするか? 大学の講義がはじまります!

2014年04月10日

こんにちは、WEBメディア エヴァンジェリストの押切孝雄です。

4月から新しい年度になって、早いもので10日がたちますが、
いよいよ明日4月11日(金)から、大学で「WEBマーケティング」講義が始まります。

大学で教え始めて今年が4年目です。

大学の講義で、過去3年間、毎回とっているのが、アンケートです。
スマートフォンの保有率や、Facebookにアカウントをもっているかなどの統計をとっています。

毎年続けることで、大学生のスマートフォン率がアップしていたり、
LINEはもう必須だとか、意外とFacebookは使っていないなどなど、
様々な現在の状況がわかります。

昨年は、200名近くの大学生が受講していました。
受講者数が多いのはたいへんありがたいことではありますが、集計が思いのほか大変でした^^

紙に書いてもらったアンケートを集めて、私が集計していたのですが、
手打ちでエクセルに入力して集計してグラフにする一連の作業に2時間ほどかかりました。

そこから、次の講義の時に、アンケート結果を学生にフィードバックするという方式を取ってきました。

これをできるだけ効率化したいということで、知り合いのSさんと話していたところ、
Googleフォームを使ってみてはいかがですか?
という提案がありました。

スクリーンショット 2014-04-10 10.39.07

Googleフォームは、Googleドライブの中にある1機能です。

このGoogleフォームで、無料でアンケートフォームが作れます。
これまでも、このアンケートフォームを使って、インターンに感想を書いてもらったりしてきました。

これを、講義のアンケートに使うというアイデアです。

そして、そこに、QRコードを発行すれば、
大学の教室で、学生がスマートフォンでQRコードを読み込んで、アンケートに答えられるというわけです。

なかなかの慧眼をいただきました。

スクリーンショット 2014-04-10 10.45.00

QRコードを、無料で発行できるサイトがあります。

昨日までに、QRコードを発行し、準備ができました。
実際の教室では、QRコードが読めませんとか、スマートフォンの電源が少なくて、
アンケートに答えられないという学生もいるでしょう。

したがって、全てをデジタルに頼らないで、
紙のアンケート用紙も準備してみたいと思います。

どうなることでしょう^^
大学の講義は、今週金曜日(4月11日)から始まります。
この続きは、またこのブログでも紹介できたらと思います。