この1年を振り返り、2024年の振り返りとしたいと思います。 2022年11月に登場した生成AIですが、 この2年間で仕事や生活の場面に活用しているという人も少
現在、大学では3年生のゼミ生を持っています。 就職活動が始まってきているところです。 私が就職活動をしていた約30年前は大学4年生の6月1日が内定解禁日でした。
現在、カティサークで企業向けのコンサルティングをしつつ、 大学で准教授をするという2足のわらじを履いているわけですが、 実は、この4月から大学院でも学んでいます
日経BP社より依頼いただき、「日経クロストレンド(XTREND)」へ寄稿しました。 「マーケター1年目でも使える無料ツール5選 検索ワード分析のコツ」 というテ
4月となり、新年度に入りました。 コロナも収束し、コロナ前の活気が戻ってきています。 企業活動も、好調な企業が多く、 コンサルティングでクライアント企業の経営者
文京学院大学 経営学部で准教授をしてほぼ1年間となります。 年を取るごとに1年を感じるスピードが年々速くなるといいますが、 新しいことの連続で、この1年間、実に
アメリカ・マーケティング協会(AMA)の冬季カンファレンスへ行ってきました。 世界で最も歴史のあるマーケティングの学会です。 今回の場所は、米国フロリダ州セント
こんにちは、押切孝雄です。 米国マーケティング学会(American Marketing Association)という学会があります。 マーケティングの学会で
こんにちは、押切孝雄です。 カティサークが創業したのが2004年です。 2005年に法人化しました。 ということで、今年が創業20周年となります。 この20年を